【 本記事のターゲット 】
- コストコに行く用事がある
- コストコのディナーロールを購入する予定
- 賞味期限内に食べきれないので冷凍保存する方法を知りたい
今回はコストコで販売しているディナーロールに関して、冷凍保存して賞味期限を伸ばす方法をご紹介したいと思います。
先日2018年12月にコストコへ行ってきました。
その時は購入しなかったのですが...mog家はコストコに行く際によくパンを購入します。今回は幼稚園児の娘の要望により、クロワッサンを購入したのですが...
ちなみに先日下記記事にてコストコで販売しているパンの種類一覧をご紹介しておりますが...
この中にあるディナーロール36個入りに関して、今回は賞味期限を伸ばす方法として、冷凍保存して解凍&美味しく食べるまでのコツをご紹介します。
目次
コストコのディナーロール36個入りの賞味期限は3日、冷凍保存して長期保管
コストコのディナーロールの価格・内容量・賞味期限を紹介
ご存知の方も多いかと思いますが、2018年12月時点で確認した範囲で、改めてコストコのディナーロールのスペックを確認しておきましょう。
- 商品名:ディナーロール36個入り
- 価格:458円(1個あたり12.7円)
- 内容量:1350g
- 消費期限:製造より3日間
いやはや、いつみてもこのディナーロールの量の多さと価格の安さにはびっくりしますよね。1個12円ですよ?そんなパンあります?
量も1350g・36個入りと多いのですごいのですが...mog家は4人家族ですが、とてもじゃないですがこの量を消費期限内の3日間で食べきる事は不可能です...
という事で、こちらのディナーロールは冷凍保存して長期保管出来るようにしておきましょう。
他家庭でも同じように実践されている所が多いですよ♪
ディナーロールをラップで包んでジップロック袋に複数入れて冷凍保存、1ヶ月は保管OK
まずディナーロールですが、面倒ですが袋から出して一つずつラップに包みましょう。
そしてジップロック袋タイプに数個入るだけ入れて、そのまま冷凍庫に入れます。
これだけでOKです。
ラップが勿体無い...という方はそのままジップロック袋にディナーロールを入れて冷凍保管しても一応大丈夫です。mog家の嫁さんが何回かそれで実践したようなので...
冷凍保管なので基本消費期限はあんまり気にしなくて良いのですが...
色々意見を聞いていると、だいたい1ヶ月以内に食べた方が良さそうという事で、mog家ではいつも1ヶ月でこのディナーロール36個入りを食べきるようにしていますよ♪
食べる時の解凍手順その1:電子レンジでチンして解凍しよう
冷凍後、いざ食べる時にどういった手順で解凍すればいいのか悩む方も多いかと思いますので、こちらもmog家ベースとなりますが簡単にご紹介します。
まず解凍する時ですが、大抵は下記電子レンジでまずはチンします。
あと本当に時間がある時、例えば買い物などに出かける際は、キッチンの机の上に数時間置いて常温で解凍する事もあります。
電子レンジだと、たまに中までしっかり解凍できておらず、凍ってたり冷たかったりするので...
食べる時の解凍手順その2:オーブントースターで
美味しく食べるコツ&パンの中心付近が冷凍になっているのを防ぐためにも、オーブントースターがあればこちらで数分間焼いてみましょう。
外がカリッとするくらい...ちょっと茶色い焦げ目が見えたあたりがベストです。
そうすれば、仮に中が解凍できていない状態でも、このオーブンによって中までしっかり熱が通って中だけ冷たいという事は発生しにくくなります。
この後はお好きな食べ方で...切り目を入れて具材を挟むのも良いですし、バターやジャムなどを塗って食べるのも美味しいですよ♪
朝食にちょうど良い感じです。コーヒーと目玉焼きをつければ立派な朝食の出来上がりですよね。
先ほども記載した通り、冷凍後は1ヶ月程度を目安に食べています。
今まで特に問題なく食べれていますので、是非冷凍保存の参考にして見て下さいね。
最後に
今回はコストコのパンで一番人気のディナーロールに関して、冷凍保存して長持ちさせる方法・解凍手順をご紹介しました。
ディナーロールを購入したいけど食べきれない...という方は、是非本記事を参考にしてみて下さいね。