【 本記事のターゲット 】
- IKEAに行く予定がある
- IKEAのレストランを利用する予定
- IKEAのレストランにあるドリンクは飲み放題か?価格や種類一覧を把握しておきたい
今回はIKEAのレストランにあるドリンクバーの価格や種類一覧、システムを現地訪問を元に詳しくご紹介したいと思います。
2018年11月上旬、子供の勉強机を探しにイケアに子供用の良い机が無いかどうか調査してきました。そのついで&休憩がてらお茶&軽食を食べて来たのですが...
mog自身あんまりイケアのレストランを使った事が無かったんですが、ドリンクが飲み放題となるドリンクバーがメニューにあるんですよね。
という事で、イケアのレストラン(フードコート)にあるドリンクバーに関して、現地訪問を元に詳しくご紹介したいと思います。
ちなみに今回訪問したのは千葉船橋市にあるららぽーと近くのイケアになります。他イケアでは多少金額が違う事もあるようですが、大きくは違わないと思いますので参考情報として見てみて下さいね。
IKEA Tokyo-Bay 2Fレストランにあるドリンクバー(100円)種類一覧レポ
2Fレストラン内にほっとドリンク&コールドドリンクのドリンクバーが設置(2式ずつ設置)
では現地訪問時の状況を元にしっかりレポートしていきます。
まずはTokyo-Bay・イケア船橋店の2Fレストランコーナーです。ここのレストランも安くて美味しいので、良ければセットでどうぞ♪
今回mog家はご飯は別場所で食べる予定をしていたので、ドリンクのみを利用しようという話しになったのですが...実はこの後紹介する1Fで利用する形となりました。
船橋店の場合は2Fレストランだけではなく、1Fのフードコートでもドリンクバーが利用出来るんですよ♪
が、若干提供されているドリンクの種類や数に違いがありますので、その辺りも含めてレポートしてきました。
コップを2セット利用するシステム。価格は1人100円♪ドリンクバーのみの利用もOK♪
2Fのレストランも1Fのレストランもドリンクバーは一人100円で利用出来るシステムとなっていました。
2Fのドリンクバーに関しては、冷たい飲み物用のガラスのコップ、温かい飲み物用のコップ2種類を利用して、そちらを元に自分自身でドリンクバーの機器を使って飲み物を入れるという流れです。
嫁さん曰く、1Fと2Fのドリンクバーではコップの種類が違うとの事...1Fのフードコートはドリンクバーを頼んだ時に渡される紙コップを利用するシステムになっていました。
こちらのコップを利用して、何度でもドリンクバーにて入れ放題という形になります。
2Fレストラン内のドリンクバー種類一覧レポ
では2Fレストランで利用出来るドリンクの種類を見ていきましょう。まずはコールドドリンクから。
- 氷
- 北欧のスパークリング フルーツウォーター レモン
- 北欧のスパークリング フルーツウォーター ラズベリー
- 北欧のスパークリング フルーツウォーター 洋なし
- 北欧のリンゴンベリー ドリンク
- ウォーター
- なっちゃんオレンジ
- ペプシネックス(0シュガー)
- スパークリングウォーター
大人が好みそうなドリンクがメインですね。子供はなっちゃんオレンジがあるので、そちらを利用する感じです。
あと隣に下記コールドドリンクバーもありましたよ。ネタバレになりますが、これ1Fにはありませんでした。
- ボス アイスコーヒー(無糖)
- Lipton アイスティー
- 烏龍茶
- まろやか緑茶
あと下記の通り、冷水とホットドリンクもありましたよ。
- 冷水
- ホットウォーター
- ブレンドコーヒー
- カフェラテ
- カプチーノ
下記の通り、砂糖やミルク、そしてティーバッグが置かれていました。
ティーバッグは下記2種類。
- おーいお茶(緑茶)
- ROYAL QUEEN TEA Ceylon Dimbula(紅茶)
ちなみにコップは交換出来ない=他の飲み物を入れた時に混ざって嫌だなという人もいるかと思いますが...一応裏ワザ?として冷水をコップに入れてゆすいだあと、飲み残しを破棄するコーナーがあるのでそちらに水を捨てればコップ内を綺麗にする事は可能です。
2Fのドリンクバーは以上となります。今回午前中での訪問だったので、そんなに混雑はしていなかったのですが...ここのレストラン、土日で昼過ぎになってくると基本お客さんで一杯&満席状態になるので、ゆっくりくつろぎたい...という方は午前中に来た方がよいですね。
実際にイケアで販売している机や椅子に座ってくつろげる&ドリンクバーの時間制限はないので、スタバの代わりとして使っている(読書やパソコンしている人もいました)人もいらっしゃいましたよ。
IKEA Tokyo-Bay 1Fフードコートにあるドリンクバー(100円)種類一覧レポ
2Fレストランと同じような感じだが、感覚的に1Fの方が混雑している気がする...
次に1Fにあるフードコートも見ていきます。
今回mog家は、1Fフードコートにあるホットドック&ソフトクリームが食べたいという子供達の要望にて、2Fレストランではなく1Fフードコートを選択しました。
が...まぁ前から知ってはいましたが、1Fフードコートはスペースが小さく、すぐ満席になってしまうんですよね...
そのせいか、ドリンクバーの周りなども先ほどのレストランと比べて混雑しているイメージ。
ドリンクバーに関しては同様に2セットあるので、基本直に利用出来る&人がいても少しまてば大丈夫です。
フードコートでもドリンクバーは100円♪ドリンクバーのみもOKだが、他も安くてお勧め♪
ここのフードコートのドリンクバーですが、価格は同じく100円♪というのは変わらず、先ほど記載した小さい紙コップのシステムとなっています。下記のような感じ。
コップが1種類しか貰えない(コールドドリンクもホットもこちらを利用)、少々コップが小さいというのが2Fとの違いになります。しかし、レストランとは違って、ここではホットドックやソフトクリームという軽食とセットで購入する事が出来るんですよね。
ちなみにドリンクバーは下記画像中央下に記載されている「ドリンクバー:100円」というものを購入すればOKです。それ以外に、ホットドックセットなどをチョイスしてもドリンクバーが付いてきますよ♪
上記ソフトクリームめちゃくちゃ安くないですか?何と50円ですよ?下記が実際に購入したソフトクリーム。
コーンの上にソフトクリームが少しのっていて、コーンの中までは入っていないという昔ながらのソフトクリームの感じがしますが...
これで50円ならmog的には全然OKです。子供も喜んでくれますし、家計にもやさしくてGood♪イケアに来る度にいつも購入しています。
1Fフードコート内のドリンクバー種類一覧レポ
そんなフードコート内にあるドリンクバーの種類を見ていきましょう。
まずはコールドドリンクから。
- 北欧のスパークリング フルーツウォーター レモン
- 北欧のリンゴンベリードリンク
- なっちゃんオレンジ
- 北欧のスパークリング フルーツウォーター 洋ナシ
- ペプシネックス(0シュガー)
- 北欧のスパークリングフルーツウォーター ラズベリー
...あれ?何か少ない気がするな...見返してみると、「ウォーター」と「スパークリングウォーター」の項目が無いですね。
あと別機器にて提供されていた「ボス アイスコーヒー(無糖)」「Lipton アイスティー」「烏龍茶」「まろやか緑茶」といったコールドドリンク系もないですね...
ホットドリンクは下記機器にて提供されていました。
- コーヒー
- カフェラテ
- カプチーノ
- ホットウォーター
その右となりに下記ティーバッグも。同様に紅茶とお茶、後は砂糖やミルクなどが完備されていました。
そんなに違いはないですが...ドリンクだけでゆっくり楽しむのであれば、2Fのレストラン(出来れば午前中)がベストですね。種類も多くて座席数も多いので...あとコップが違います。1Fは先ほどご紹介した通り、小さい紙コップなので...
コップが1つなので、例えばソフトドリンクとコーヒーを混ぜたくないという方は、お湯で軽く洗って汚れを取るという方法も利用出来ます。飲み残しを破棄するコーナーがあるのでそちらにお湯を捨てればコップ内を綺麗にする事は可能です。
ただ子供達がいたり、軽食やソフトクリームを食べたいという事であればフードコートでしょうか。ドリンクバーも種類は少ないといいつつ、全然楽しめる内容にはなっています。
最後に
今回はイケア(IKEA)のレストランやフードコートで利用出来るドリンクバーの価格や種類一覧に関して、現地訪問を元に詳しくご紹介しました。
イケアでレストランやフードコートを利用するという方は是非参考にしてみて下さいね。