【 本記事のターゲット 】
- 香川県にある「ホテルレオマの森」へ行く予定
- 夕食バイキングで提供される料理一覧を知りたい。実際にホテルレオマの森の夕食バイキングを利用した人の体験談を聞きたい
今回は香川県丸亀市にある「ホテルレオマの森」の夕食バイキングで提供される料理一覧をご紹介します。
2025年3月下旬、家族旅行でレオマワールドに行くことに。
せっかくなので、隣接しているホテル「ホテルレオマの森」に宿泊してみました。
エレベーターは口コミの通り色々問題はあるかと思いますが、総合施設としては非常に満足度の高いホテルとなりました。
下記別記事にて、ホテルの各種設備や屋内プール・バイキング時に利用できる飲み物一覧・アルコール飲み放題などの情報を記載しておりますので、気になる方はあわせて見てみて下さい。
- ホテルレオマの森、客室設備・アメニティを解説。冷蔵庫・電気ケトル・歯ブラシ・コップ等
- ホテルレオマの森、無料WiFi・インターネット利用可能?客室・ロビー調査
- ホテルレオマの森、チェックイン前に屋内プール・大浴場の利用は可能?現地体験ブログ
- ホテルレオマの森、屋内プール利用ブログ。うき具持ち込み可能?温水?ジャグジー種類等
- ホテルレオマの森、卓球やカラオケは無料利用可能?事前予約は必要?現地体験ブログ
- ホテルレオマの森、朝食バイキング種類一覧をご紹介。ウインナー・パン・のっけ丼等
- ホテルレオマの森、夕食・朝食バイキングのドリンクバー種類一覧。ジュース・コーヒー等
- ホテルレオマの森、アルコール飲み放題利用体験ブログ。種類豊富・セルフ式、料金部屋付け
- ホテルレオマの森、支払い方法は?クレジットカード利用可能?現金のみ?現地体験ブログ
- ホテルレオマの森、宿泊体験ブログ。想像以上の複合施設、プール・バイキング等
本記事では、夕食バイキングではどんな料理が提供されるのか。実際に利用した時の体験を元に写真付きで詳しく解説します。
これからホテルレオマの森へ宿泊予定・夕食バイキングを利用する予定という方は、本記事を参考にしてみて下さい。
目次
- 1 ホテルレオマの森、夕食バイキング料理種類一覧をご紹介。寿司・ステーキ・天ぷら・デザート(アイス)各種
- 1.1 夕食バイキング会場は1F、時間はチェックイン時に選択
- 1.2 夕食バイキングの席はスタッフより指定、テーブル席
- 1.3 TIPS:バイキング会場ではおぼんをのせるカート利用が可能
- 1.4 寿司・刺身(お造り)種類一覧をご紹介。サーモン・イカ・カツオ・マグロ等
- 1.5 ステーキ・天ぷら種類一覧。サーロインステーキ・海老の天ぷらなど
- 1.6 好評だった料理。ハンバーグ・ビーフカレー・唐揚げ・ポテト・ナポリタン
- 1.7 麺類も豊富。うどん・ラーメン各種用意あり
- 1.8 その他の料理を一挙ご紹介。酢豚・麻婆豆腐・パスタ・煮物など
- 1.9 サラダも豊富、オニオンサラダが好評。ドレッシング種類多数
- 1.10 デザート一覧。団子・わらび餅・プリン・アイス各種
ホテルレオマの森、夕食バイキング料理種類一覧をご紹介。寿司・ステーキ・天ぷら・デザート(アイス)各種
夕食バイキング会場は1F、時間はチェックイン時に選択
先ほども記載しましたが、2025年3月下旬に家族でホテルレオマの森へ宿泊してきました。
そして、宿泊プランに付いていた夕食バイキングをたっぷり堪能してきましたよ。
夕食バイキングですが、ホテルチェックイン時に時間が決まります。
まず、夕食バイキングの会場は上記案内にも記載がある通り1Fになります。
ホテル入り口・ロビーが4Fになるのですが、吹き抜けになっており...
4Fから1Fを覗くことができ、上記の通りバイキング会場が大いに賑わっていましたよ。
チェックイン時に上記のような感じで時間プランをスタッフから提示いただきます。
おそらく当日の混雑状況や予約時の年齢層などから色々工夫して提示してくれているんだと思います。
今回、mog家は大人二人、中学3年生の息子一人、小学5年生の娘一人の計4人だったのですが、
- 16時30分〜
- 19時30分〜
- 20時〜
の3パターンを提示いただき、19時30分を選択しました。
時間は90分制となっており、バイキング会場は22時までとなっていました。
夕食バイキングの席はスタッフより指定、テーブル席
ということで、19時30分になったので1Fバイキング会場入り口へ向かいました。
上記入り口の奥にスタッフが1名常駐しており、受付を実施しています。
部屋番号を伝えて、スタッフが操作するのを少々待ちます(おそらくシステムで席の空き状況などを把握している?)
しばらくすると、下記のような案内表を渡されます。
今回だとC105という席を利用してくださいとのこと。席番号を指定されますので、その場所へ向かいましょう。
バイキング会場は基本上記のようなテーブル席になっていました。子供用の椅子なども用意されていました。
TIPS:バイキング会場ではおぼんをのせるカート利用が可能
バイキング会場ですが、非常に活気に溢れており、想像以上に料理が多いです。
あれもこれも食べたい、、、当然ですよね。なるべくたくさんの種類の料理を食べたくなるものです。
そうなると、困るのが料理をおぼんにのせるスペース・量です。乗り切らないのは仕方がないとは思うのですが、、、ここで、レオマの森では便利グッズが用意されていました。
それが下記。
料理のおぼんをのせるカートです。2段まで乗せることができるので、たっぷり料理をのせて席まで運ぶことが出来るようになっていましたよ。
これ、なかなか便利でした。皆さんも是非ご利用下さい。
寿司・刺身(お造り)種類一覧をご紹介。サーモン・イカ・カツオ・マグロ等
では、どんな料理が提供されているのか、種類かなり多いので写真付きでどんどんご紹介していきます。
まずはみんな大好きお寿司から。
上記のような感じでお寿司が提供されていました。種類としては
- サーモン
- イカ
- 海老
- 鯖
- いなり寿司
が提供されていました。
あとはお造り・お刺身ですね。
- カツオのお造り
- マグロのお造り
- 甘エビ
- 鯛のお造り
などが用意されていました。
お寿司は専用の取り皿も用意されているので、上記の通り盛り付ければ雰囲気も出てGoodです。
ステーキ・天ぷら種類一覧。サーロインステーキ・海老の天ぷらなど
次に、こちらもみなさん大好きステーキ・天ぷらになります。
ステーキはサーロインステーキ、料理人が目の前で調理してくれて、専用のお皿で出してくれます。
上記のような感じ。野菜とポテトが手前にあるので、それを盛り付けて完成です。
mog自身、3枚はいただきました。美味しかったですよ。
あとは天ぷら。
- たけのこの天ぷら(季節の天ぷら)
- 海老の天ぷら
- さつまいもの天ぷら
上記3種類が用意されていて、塩か天つゆでいただく感じです。季節の天ぷらは時期によって変更になるかと。
今回は春だったのでたけのこでした。
好評だった料理。ハンバーグ・ビーフカレー・唐揚げ・ポテト・ナポリタン
その他、妻や子供たちに好評だった料理をご紹介。
まずはハンバーグ、上記の通り小さい形で用意されているので、お腹いっぱいにならないくらいでハンバーグを楽しめますよ。
次にビーフカレー。意外とビーフがたっぷり入っているんですよ。
上記のような感じ、カレーということもあり、子供達に好評でした。
あとは上記、定番ですね。唐揚げとポテト、そしてナポリタンです。
カニのクロケットも美味しかったですよ。
麺類も豊富。うどん・ラーメン各種用意あり
麺類も色々用意されていました。
香川県ということなので、これは外せないですよね。
そう、もちろん讃岐うどんです。
上記の通り本格的なうどんを作ることができるようになっていました。
あとは個人的に美味しいと思ったのが上記。
高知須崎名物鍋焼きラーメンになります。
麺を入れて鍋を用意してとか...まぁ色々準備が面倒なんですが...
席に戻ってきて、着火してラーメンを温めます。
すると...ほかほかの鍋焼きラーメンの出来上がり。
季節も3月と少し肌寒い時期だったので、めちゃくちゃ美味しく感じました。
その他の料理を一挙ご紹介。酢豚・麻婆豆腐・パスタ・煮物など
その他にも多くの料理が提供されていました。
全て写真では紹介しきれないので...箇条書きでどんどんご紹介していきます。
- 桜えびと菜の花のクリームパスタ バジル風味
- 高知名物鰹酒盗のパスタ
- 筍とメバルの白ワイン蒸し
- 麻婆豆腐
- 黒酢酢豚
- 上海焼きそば
- 茶碗蒸し
- 筍と牛肉の炊き合わせ
- 海老と野菜のグラタン
- ご当地牛乳のシーフードパングラタン
- 鳴門若芽とあさり地酒の酒蒸し
- 味噌汁
- 白ご飯(各種漬物あり)
- 穴子の釜飯
- ミネストローネ
- 玉ねぎと厚切りメンマの和え物
- ツナと小麦の菜園風サラダ
- ホタルイカとわかめの酢味噌和え
- ひじき煮
- 蓮根きんぴら
- 大根なます
- 筍の土佐煮
- スパゲティサラダ
- 春雨の酢の物
- マカロニサラダ
サラダも豊富、オニオンサラダが好評。ドレッシング種類多数
サラダ系も色々用意されていました。
上記のような新鮮野菜盛り合わせだったり...
海藻サラダ・キャベツの千切りなど。
キュウリ・コーン・ブロッコリー・ポテトサラダ・大根サラダ・オニオンサラダなど。
mog家の中ではオニオンサラダが好評でした。
ドレッシングも「中華」「胡麻」「シーザー」「青じそ」といった4種類が用意されていました。
デザート一覧。団子・わらび餅・プリン・アイス各種
最後にこちらもみんな大好きデザートです。
これだけたくさん食べたのに、デザートは別腹で食べれてしまう不思議さ...(苦笑)
- 花より団子
- フローズンパイン
- フローズンマンゴー
- わらび餅
- 苺のトライフル仕立て
- 抹茶ロールケーキ
- 桜のクレーマコッタ
- プリン
- 杏仁豆腐
- 自家製アップルパイ
アイスも種類多く用意されていました。
- ストロベリー
- 抹茶
- パインミックス
- ブルーベリーチーズケーキー
- キャラメルバニラ
- ラムネ
- いちごのショートケーキ
- クッキー&クリーム
- パステルマーブル
- チョコ
ソフトクリームも「ずんだ」と「バニラ」の2種類用意されていました。
ということで、今回はアイスとプリン・わらび餅・団子を頂きました。
いやぁ、本当にお腹いっぱい。
ホテルレオマの森の夕食バイキングは種類豊富で大満足間違いなしです。
全種類食べたいところでしたが...この量・種類なので無理でした(汗)
次来る機会があれば、是非全種類制覇してみたいところです。
これからホテルレオマの森へ宿泊予定・夕食バイキングが気になるという方は、本記事を参考にしてみて下さい。