【 本記事のターゲット 】
- 仕事などで新大阪の新幹線に乗る予定がある
- 時間がなくて駅弁で済ませたい
- 大阪名物「551蓬莱」を食べてみたい
皆さん下記のフレーズ聞いた事あるでしょうか?ご存知の方も多いかと。
- 551の豚まんがある時〜「わははは〜」。無い時...「ヒュー〜...」
mog自身出身が兵庫県南部になるので、子供の頃から嫌という程テレビCMで見たものになります。
が、諸々引っ越しなどを経て今は東京にいるのですが、どうもこのCMは関西?でしか流れていないらしく、この話しをしても殆どの人が知らないようで...
こちらの551HORAIなのですが、新大阪駅構内にあるお弁当が結構美味しくて毎回出張の度に利用させて頂いております♪
新幹線駅構内の駅弁もいいのですが、折角なので大阪名物&あたたかいお弁当が食べたいですよね。
本日はこの551HORAIのお弁当をご紹介したいと思います。
目次
551HORAI(蓬莱)とは?関西限定の名物店
まずは551HORAI(蓬莱)を知らない方もいらっしゃるかと。
もしくはCMは知らなくても、大阪でのお土産としていつも上位にランクインしている「551HORAIの豚まん」はご存知の方も多いのでは?この豚まんが美味しいんですよね♪
出典:551HORAI
関西でしか購入出来ない?
551HORAIの公式HPにて下記記述があるとおり、お店としては関西地方にしか出店していないというのも特徴です。
「551蓬莱」のお店は大阪を中心に兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県にしかございません。
理由としては下記2つ
- 大阪で生まれた豚まん、大阪の人といつまでも一緒に恩返しもしていきたい
- 本社の工場で生地を作成、最適発酵の状態を保てるのが150分以内
大阪市の桜川という所に工場があるらしいのですが、保冷車で150分以内に配送することができるエリアまでしか店を構えないとの事。
東側でいうと滋賀県の草津が限界という理由から、関西にしか店舗を構えていないのです。
オンラインショップ有り
じゃあ関西に行かないと551の豚まん買えないじゃん...残念...と思う方もいるかもしれませんが、全国オンライン販売も実施されています。
こだわりはそのままで冷凍はせず出来立てをチルド状態(0℃〜10℃)で全国発送しているようです。
なので、551HORAI商品の主な消費期限は製造日より5日。製造日なので配送日数は含まれていない状態です。利用する際は届いたや翌日には食べれる様スケジュールを立てて注文するようにしましょう。
551の意味とは?「ここがいちばん」という語呂合わせ
あんまり考えた事がなかったのですが、551ってどういう意味が有るんだろうと色々調べていたら公式HPに興味深い記述が。
「551の意味」だけお答えしますと、早い話が・・・「551(ここがいちばん)」という語呂合わせからきているものです。
なるほど、いつも551って行ってましたけど語呂合わせの意味があったんですね。
アルデ新大阪店で551HORAI(蓬莱)のお弁当が買える
では少々前置きが長くなりましたが、551HORAIのお弁当が買える!?というお話をしたいと思います。
豚まんや焼売のイメージが強いのですが、実は551HORAIでいくつかレストランを出店しています。店にいって現地で椅子に座りながら551の中華料理が食べられるというものです。
そして、実は新大阪構内でも551のレストランがあります♪
新幹線などで大阪出張に来る方もいるかと思いますが、新大阪駅構内などで結構おみやげコーナーとして551の豚まんや焼売のチルド製品が販売されていますよね?
けど皆さんやはり新幹線乗り場の3Fを主に見ていないでしょうか?
出典:551HORAI
実は新大阪構内の2Fに551のレストランとお弁当を販売しているエリアがあります。それが「アルデ新大阪店」になります。
新大阪駅内だけでも5店舗ある551、レストランやお弁当を購入する場合は改札内に入らず、一度外に出て2Fに足を運んでみましょう。
もしJR在来線から新大阪にきてそのまま新幹線に乗るという方は「途中下車」と駅員さんに入れば改札外に出してもらえますよ。
店はおなじみ上記看板がどんと表示されているので、近くまで行けば店がどこにあるのか分かるかと思います。
551HORAIのお弁当持ち帰り購入方法を紹介
さて、店につくとレストランと売店の2つに分かれています。
そのまま店の中に入るとレストランに案内され、下記写真の列に並ぶと持ち帰り&お弁当購入というシステムになっています。
551HORAIの現地混雑状況&待ち時間。お弁当が出来るまで15分はかかる
そしてこの売店&お弁当の列ですが、並ぶときは結構並んでいます。
まさしく昨日大阪出張だったので、金曜日の夕方という一番混む時間帯にお弁当を購入してみました。その時の様子が下記写真のような感じ。
大体10人くらい並んでいました。上記写真で5分くらいの列待ち。
そしてお弁当を注文するとここにも551のこだわりが有って、注文を受けてから実際に唐揚げだと揚げる所から作る(作り置きはしていない)という事なので、少々お弁当が出来上がるのに時間がかかります。
大体10分くらいで出来るのですが、列の待ち時間と合わせて15分くらいは余裕を見ておくようにしましょう。
お弁当のメニュー
写真を撮ればよかったのですが、昨日は結構人も多くて写真をとる勇気が...覚えている限りですが、下記メニューが用意されていました。
- からあげ弁当
- 酢豚弁当
- エビチリ弁当
- 海鮮焼きそば弁当
あと一つくらいあったような...値段はどれも大体同じような設定で900円いかないくらいです。
※2020年追記:下記別記事にて、551HORAIのお弁当種類・価格一覧の詳細をまとめました。気になる方はあわせて見てみて下さい。
またデラックスお弁当を選択する事も出来、白ご飯を焼めしに変更する事が出来ます。前は+210円で焼めしに変更出来たのですが、少々値上がりしており+300円となっておりました。
そしてmogが毎回注文するのが唐揚げ弁当。860円+少し贅沢してデラックスを選択。合計1160円です。
少々高めですが、新幹線駅内で駅弁を買っても大体1000円なので、これでほかほか弁当が食べれるなら文句は無いです。
お金の支払いが終わると整理券が配られます。しばらくすると番号を呼ばれるので、551HORAIの袋に入れられたお弁当を受け取ります。
お弁当だけではなく、ちゃんとお箸や焼めし用のスプーン、お手拭きが入っていますよ♪
新幹線内で551蓬莱のほかほか弁当を食べる♪美味♪
さて、お弁当も購入して新幹線に乗った後、早速のお弁当タイムです♪
新幹線の机の上に全然収まるくらいの大きさ。また先ほど大きな袋に入っているので、そちらにゴミは纏めて椅子の下にでも置いておきましょう。
新幹線内だと匂いなどが少々気になる所ですが、唐揚げ弁当は全然匂いもせず普通に食べれます。
以前新神戸で焼売と豚まんを購入した時に結構匂いがして新幹線内で焦った記憶がありますが...551の弁当は全然OKかと。
どうです?美味しそうじゃ無いですか?個人的には駅弁買うよりは絶対こっちが良いと思っています。出来立てほかほか、絶品ですよ♪
大阪出張の帰り、ちょっとした自分へのご褒美という事で、少し豪華なお弁当をお腹一杯食べてくつろぎながら返ってみてはいかがでしょう?
最後に
会社勤めの方で大阪出張というのは結構多いかと思います。もしくは旅行・USJとかでも大阪に来られる方も沢山いるかと。
大阪からの帰りの新幹線、何か美味しいもの食べたいな〜と思ったら2Fにある551HORAIのレストランに一度足を運んでみてはいかがでしょうか。