【 本記事のターゲット 】
- 飛行機のフライト中でもインターネットは可能?
- フライト中のインターネットは無料?
- 快適に利用出来るのか?通信速度はどのくらいなのか?
先日仕事の関係で羽田発のJAL国内線に乗ったのですが...びっくりするくらい飛行機のインターネット環境が良くなっている事に衝撃を受けました。
皆さん想像出来ますか?飛行機に乗っているのに今や無料でインターネットが出来てしまうんですよ?
どうやって通信しているかも気になる所ですが、恐らくそれを調べ始めて説明するだけで記事が書けてしまいそうなので...
今回は飛行機でインターネットを利用する際の手順と本当に快適に利用出来るのかどうか、さらに速度計測アプリを使ったスピードテストも実施してみましたのでその結果もご報告させて頂きます。
JAL国内線に搭乗
搭乗したのは2017年7月末。
仕事の関係上年に数回国内線を乗る事があるのですが、以前(確か2016年?)15分間のみ無料キャンペーンを利用した際は結構速度も遅くて15分立つとインターネットが切れてしまうのでちょっと使えないな...
と思っていたのですが、1年後の今回飛行機内でインターネットを利用してみた感想&体験レポートとしてご紹介していきたいと思います。
インターネットは無料で利用出来る
少し前になりますかね。CMでも何度か嵐のメンバーが告知しておりましたが、時間に関係なく誰でも無料で機内インターネットが利用出来るようになりました。
mogが前回搭乗した際はまだ有料だったはず(15分間のみ無料でそれ以降は有料)ですが...公式HPを見てみると、既にWi-Fiパスなどを購入されたお客様に関しては払い戻しなどの対応を行っているそうです。
現在全国路線へ拡大している状態ですが、一部対象便ではない飛行機もあるようです。JALの公式HPからどの便でインターネットが利用出来るかどうか事前に調べる事が出来るようになっています。
メイン路線(羽田〜札幌とか福岡とか沖縄...)は間違いなく大丈夫ですが、インターネットを利用したいという場合は念のため事前チェックしておきましょう。
※2019年12月追記:現在はほぼ全路線で利用出来るようになっているかと思います。mogが直近で登場した国内線で利用できなかった事が無いので...
どのような機器で利用可能?スマホやタブレット・PCなど接続可能
利用出来る機器はPCはもちろんスマートフォンやタブレットでも問題なく利用出来ます。一応仕様を記載しておくと、
インターネットブラウザがインストールされている、Wi-Fi対応機器(802.11a/b/gまたはn規格)があればご利用いただけます。
との事。実はこちらのインターネット接続ですが、接続するにはブラウザでの認証作業が必要となっておりますので、ブラウザが起動しない専用機などは接続出来ない可能性があるかもです。
普段使っているスマートフォンやタブレットであれば間違いなく大丈夫。mog自身iPhoneとiPadで試しましたが快適に利用出来ましたよ♪
利用出来るのはフライトの5分後〜着陸の5分前まで(高度3,000フィート以上)
機内搭乗から直に利用...というワケではありません。離陸後5分後&3,000フィート以上にならないと利用する事は出来ないようです。
今回搭乗してみた感じでいうと、シートベルト着用のランプが消えた後に利用可能といった感じでした。その際アナウンスもされますが、着陸5分前&高度3,000フィート以下になると再度利用出来なくなりますのでご注意下さい。
利用出来なくなるというのはSSID(無線の名前みたいなもの)が表示されなくなり、強制的に無線がぷつりと切れてしまう状態となってしまいます。
飛行機内インターネット利用手順をご紹介
利用手順は座席シートに下記手順書が入っておりました。
特に難しい操作は無いのですが、mog自身がiPadで実践してみた時の手順をキャプチャとして取得しておいたので、下記に利用開始までの流れを簡単に説明させて頂きます。
機内モードを「ON」、Wi-Fiを「ON」にして無線接続
iPadの場合ですが、iPhoneなどスマートフォンでも同じになります。まずは飛行機が離陸する前に「設定」アプリを開いて機内モードを「ON」にしておきましょう。
こちらは法律で決まっていますので電源が入っているスマートフォンやタブレットは設定を怠らない様注意しましょう。
飛行機が離陸した後、5分後(シートベルトのサインが消えた当たり)で再度iPadの設定を開いて「Wi-Fi」をONにしましょう。
そうすると、下記のように一つ「gogoinflight」というSSIDが表示されますのでタップします。
この時、特にパスワードなどはかかっておりませんので、タップしてしばらく立つと、iPadの場合だと画面左上の機内モードの隣に扇形の無線アイコンが表示されれるはずです。
表示されたら次のステップに進みます。
ブラウザを開いて認証を実施
次にiPadの場合だと「Safari」をタップしてブラウザを起動します。
そして何でもいいのでWebブラウジングを実施します。例えばYahooのトップページを開こうとするなど...
そうすると、下記ページへ自動でリダイレクト(移動)し、画面中央に「接続」と記載されたマークが表示されるのでそちらをタップします。
そうすると、下記「Gogo」のログイン画面が表示されます。
mog自身は以前15分間無料トライアルの時にアカウントを作っていたので、もし持っていない方は無料なのでここで作ってしまいましょう。
アカウントが作成された後、ログインをタップすると下記認証画面が切り替わります。
今回搭乗した時は足し算か引き算の一桁問題が表示されますので、その結果を下記空欄に半角数字で記載して「接続」をタップします。
少し時間はかかりますが、しばらくすると下記画面に遷移し「接続が完了しました。」と画面上部に表示されるはずです。
この状態になっていればiPadなどの端末がインターネットに接続された状態となりますので、引き続きこのブラウザを使ってWebブラウジングを楽しんだり、ブラウザを閉じてゲームアプリなどで通信を行ったりする事が可能となります。
SPEED TESTで飛行機内のインターネット速度を計測。結構快適な速度♪
さて、無事端末がインターネットに接続という所までは実施出来ましたが...一番重要なのは「飛行機のフライト中でも快適にインターネットが出来る環境なのかどうか」という所ですよね?
mog自身も一番最初に思った事なのですが、JAL公式HPには
普段ご利用されている無線LANのアクセスポイントと同様に、ご利用いただく方の人数によって実際の回線速度は異なります。
と回線速度などは非公開...
なので、今回は試しにJAL国内線の行きと帰りでアプリを使ったスピードテストを実施してみました。
通信を行う際の参考にして頂ければと思います。
行きの飛行機内で速度計測
まず行きになります。行きはiPhoneを機内モード&JALの無線に接続した状態で、有料アプリ「Speedtest X HD」を利用して測定してみました。その結果...
- 下り:11.80mbps
- 上り:0.59mbps
となりました。この結果にピンと来ない方も多いかと思いますので、ちなみにmog家マンションの無線インターネット回線の速度は同じアプリを使った場合下記となりました。
- 下り:35.62mbps
- 上り:31.57mbps
さらに無線ではなくiPhoneのLTE(4G)回線速度をmog家で計測した所...
- 下り:22.91mbps
- 上り:9.26mbps
となりました。インターネットを利用する際、基本下り速度がそこそこあれば問題ないはずなので、この結果だけ見ると通常のキャリア(ドコモやau、ソフトバンクなど)の回線速度の半分くらいの速度が出ているという事になります。
最初見た時、本当に上空10,000m近くいる状況でそんなに速度が出る訳無いだろう...と思っていたのですが...後で記載しますが本当に快適に利用出来ましたよ♪
日々の技術の進歩って本当にすごいなと実感しました。
念の為、帰りの飛行機内でも速度計測
帰りはiPadを機内モード&JALの無線に接続した状態で、無料アプリ「SPEEDTEST」を利用して測定してみました。一応アプリと飛行機を変えてみての測定をしてみたのですが...
- 下り:5.69mbps
- 上り:0.50mbps
という結果になりました。やはり行きの下り10mbps以上の測定値はベストエフォート近かったのかなと...それでもフライト中でこれだけの速度が出せるのが本当に凄い♪
テスト1:ブラウジング(主にYahoo)
では実際にフライト中にてインターネット環境を使ってみましょう♪まずはブラウジング、ネットサーフィンになります。
Yahooのニュースやコラム、またはYahooメールなどを見てみたのですが、全然問題なく利用可能です。
帰りは少し遅いかな...という感じはありましたが、全然許容範囲。電車の移動中に利用しているようなイメージで問題なく利用可能です。
テスト2:将棋オンライン対戦実施(将棋ウォーズ)
次にゲームアプリに挑戦です。ここではmogの趣味でもある将棋ウォーズで他人とオンライン対戦を3戦実施してみました。お互い3分の持ち時間の将棋対局になります。結果...
1局目:遅延も無く問題無し。最後まで指しきれました♪
2局目:遅延も無く問題無し。最後まで指しきれました♪
3局目:途中までは遅延も無く問題無し。が、途中でぷつり...
となりました。3局目の件に関しては後ほど...
将棋のオンライン対戦ですが、例えば東海道新幹線の移動中などにも実施したりするのですが、ネット環境が悪いと結構遅延してしまって1秒で指したはずなのに20秒もカウント取られてた...なんて事がたまに発生します。
が、今回のフライト中では一切遅延は発生せず、めちゃくちゃ快適にオンライン将棋を楽しむ事が出来ましたよ♪
テスト3:You Tubeは閲覧できるか?
最後に動画閲覧です。さすがにこれは無理だろう...と思って半ば諦めモードでYouTubeを見てみました。
ちなみにテスト閲覧してみたのはまだmog自身購入したのに買えない任天堂スイッチ&スプラトゥーン2の公式CM動画になります。
これを再生してみた所...なんと行きの飛行機ではほとんど問題なく再生出来てしまいました(苦笑)。まさか上空でYouTubeの動画まで見れるなんて...
しかし帰りの飛行機でも同様のCMを見てみたのですが...ちょっと止まってしまったり画質が落ちてしまったり...しかし見れないというわけではなく、頑張れば見れるというレベル。
本当にここは上空10,000mなのか...と疑いたくなりますよね。
必ず通信が安定しているというワケではないので注意
とJAL国内線のインターネットに関して色々褒めてみたものの、やはりここは上空10,000mです。
絶対に通信出来るという保証はありませんよね。帰りの便は大丈夫だったのですが、先ほど記載した通り行きの便で将棋オンライン対戦3局目を実施していた時、いきなりインターネットが繋がらなくなりました。
一旦将棋アプリを落として再度ブラウザで認証をかけようとすると上記画面が...
何何?理由としては...
- 衛生の切り替えを行っている
- サービスエリア外を飛行している
- 高度3000m以下を飛行している
などが記載されています。高度3000m以下というワケではなさそうなので、サービスエリア外なのかなとマップをタップしてみましたが...
いや、日本全部サービス内に入っているじゃないですか(苦笑)。
という事で、恐らく衛生との通信切り替えを行ったタイミングにあたってしまったのかなと思います。
大体5分くらい通信出来ない状態が続いておりましたが、5分後に再度認証を行って接続した所、問題なくインターネットを利用する事が出来ましたよ♪
ビデオプログラムは実質オフラインなので見放題
以前飛行機内のインターネットが有料だった頃、こちらのプログラムを良く活用させて頂いておりました。
30分〜1時間くらいのテレビ番組やドラマなどを色々視聴出来るプログラムとなっており、動画コンテンツは機内に置いてある状態のようで無線を繋いでインターネットへは接続しなくても快適に動画コンテンツを見る事が出来るシステムになっています。
もしインターネットの接続が不安定という事であれば、こちらを楽しむというのも一つの手かと思います。
最後に
少し前までは飛行機フライト中にインターネットが出来るなんて想像もしていなかったですよね...
新幹線でインターネットが出来るようになった時も相当驚きましたが、飛行機の方がさらに驚いてしまいました(苦笑)
色々記載した通り、JAL国内線であれば現在時間制限なく無料でインターネット利用可能となっており、通信速度もそこそこ出ているので飛行機でもいろんなコンテンツを楽しめるようになっていますよ♪
飛行機に乗る機会がある方、是非機内インターネットを試してみて下さいね。