アルゴって面白い?大人・子供がハマる知的カードゲーム。プレイの様子を紹介

2020年8月22日

【 本記事のターゲット 】

  1. 頭の良くなるゲーム「algo(アルゴ)」に興味がある
  2. どんな感じで遊ぶのか、実際に面白いのかどうか知りたい

今回は知的カードゲーム「algo(アルゴ)」に関して、どんな感じで遊ぶのか?面白いのかどうかという部分をご紹介します。

以前より嫁さんから「面白いカードゲームがある」「買って良い?」と相談されていたのですが、家に物が届いてからいろいろ忙しく...

2020年8月、お盆があけた後に初めてalgo(アルゴ)を開封して家族で遊んでみました。

上記、「algo Basic(アルゴベーシック)」になります。アマゾンや楽天でも簡単に購入出来ますよ。

価格は大体1500円〜2000円くらいの間でしょうか。mog家もそのくらいの価格で購入しました。

さて、このカードゲームなのですが、全世界で100万部の売り上げを突破している、今や知る人ぞ知る人気カードゲームとなります。

がしかし、実際にどのようにして遊ぶのか・本当に面白いのか気になる方も多いかと。

という事で、実際にmog家で子供交えて何度かプレイしてみましたので、その時の実体験を元に詳しくご紹介します。

algo(アルゴ)を買うかどうか迷っているという方は、本記事を参考にしてみて下さいね。

アルゴ(algo)は奥が深くめちゃくちゃ面白い♪4人家族プレイ体験ブログ

相手の手持ちカードの数字をあてるシンプルなゲーム

先ほども紹介しましたが、今回mog家が購入して家族で利用したのが「algo Basic(アルゴ ベーシック)」というものになります。

購入すると、上記の通り黒白2種類のカードとコインが入っています。

カードは下記の通り。0から11までの数字が1枚ずつ、白黒で合計24枚入っている形になります。

こちらのゲームですが、簡単にいうと上記カードを伏せた状態で配り、相手がどの数字のカードを持っているか当てるといったゲームになります。

数学的・心理的要素が合わさったカードゲームという感じですね。

こちらのゲーム、ルールブックでは1〜4人でプレイ可能となっておりますが、まぁ大抵2人〜4人など複数人数でプレイするのが楽しいですね。

mog家では息子と1対1でプレイしたりしますが、ちょうど先日家族4人(mog・嫁さん・小学5年生の息子・小学1年生の娘)でアルゴをプレイしてみましたので、その時の様子を写真撮りながら記録におさめてみました。

どんな感じで遊ぶのか?何が面白いのか?1ゲーム分となりますが、下記に詳しく写真付きでご紹介していきますので、是非イメージ・体験してみて下さいね。

まずはカードを伏せた状態で配る。自分のカードの数字を把握して並べ替え

では最初、黒白のカードをよく混ぜます。

そして、4人に対してランダムに2枚ずつ配ります。余ったカードは中央に山積みにします。下記の様な感じですね。

ちなみに、

  • 左上:小学1年生の娘
  • 左下:嫁さん
  • 右上:小学5年生の息子
  • 右下:mog

となります。

他の人に見られないように、それぞれ自分自身のカードの中身を確認し、左が数字が低いカード・右が数字が高いカードに並べ替えます。

ちなみに、黒と白で同じ数字が手元に来た場合、黒が左側に来るように置くというルールになります。

このように規則性にのっとって並べておく事で、推理しながら相手のカードを当てていくというゲームですね。

ゲームスタート。カードを引き、相手カードの数字を当てる(アタック)

カードを配った人「親」からスタートとなりますが、今回は左下の嫁さんからスタート。

まず嫁さんが中央よりカードを1枚引きます。そして、他の人に見られないようにカードをみます。(1枚しか見れないですが、これもヒントになりますよね)

そして、他の人のカードが何かどうか予想します。この段階では流石に分からないですよね...

という事で、なぜか毎回父親であるmogが集中攻撃をくらいます(苦笑)。mog手持ちの左側のカードに対して、「アタック」と言われます。

そして、「0」と言われますが...このカードは「0」ではありませんので、「ノー」とmog自身がいいます。

今回嫁さんは相手のカードを間違えたので、今引いたカードをひっくり返してみんなに見える様にします。

そして、ここがこのゲームのポイントなのですが、当然数字の順番通りに並べる必要があります。上記のような感じですね。

という事は、この時点である程度の予測が立ちます。嫁さんのカードは左から

  • 「0」〜「7」の黒カード
  • 白の7
  • 「8」〜「11」の白カード

という形になります。最初何も分からない状態からすると、だいぶんカードの内容を絞る事が出来ましたよね。

ちなみに間違えたら次の人へ順番が移動しますので、次は左上の娘(小学1年生)となります。

徐々に相手カードを絞る。カードを当てたら手元にカードを戻す事も可

次に娘がカードを1枚引きます。同じように、相手に対してアタックします。今回は嫁さんのカードをアタックした模様。

先ほど「白の7」が嫁さんの手元に入ったので、一番当てる確率は高いですよね。

とは言え、まだ1枚しかカードがOPENになっていないので...当然、外します(苦笑)

という事で、手元にカードを戻してOPENにします。

「白の8」。という事は、娘のカードは左から

  • 白の「8」
  • 「8」〜「0」の黒のカード
  • 「6」〜「0」の白のカード(白の7は嫁さんがOPENにしているので省く事が可能)

となります。

次に小学5年生の息子の番...何と、娘の一番右側のカードにアタックし、「0」といって見事正解♪

ちなみに、カードを当てた場合は続けて「アタック」する事も出来るのですが...

最初のうちはリスクが高いので、そのあと「ステイ」という事でカードをOPENにせず手元にカードを戻す事が出来ます。

この状態であれば、相手に手札を見破られる可能性を格段に低くする事が出来ますよね。

ちなみに、アタックは必ず1回しないといけないので、ゲームが進むにつれてどんどんカードがOPENになっていき、相手カードを推測しやすくなっていきます。

3ターン目で最初の脱落者、全部カードを当てられたら負け

さて、こんな状態でゲームを続けていきます。下記、3ターン目に入った状態になりますが...

何と、最初の脱落者として「mog」となってしまいました。1ターン目は1枚もめくれていなかったのに...そのあと集中攻撃を受けました(苦笑)

上記状態にもなれば、大体カードが推測出来ますよね。例えば右上の息子のカード手札を推測してみると...左から

  • 黒の「11」(OPEN)
  • 白の「10」(OPEN)
  • 白の「4」「5」「6」
  • 白の「1」(OPEN)
  • 黒の「0」か「1」

となります。次嫁さんが息子をアタックし、そのあと娘がその状況をみて再度息子をアタック...

なんと、小学1年生の娘が小学5年生の息子を沈めてしまいました(苦笑)

小学1年生の娘が勝利、4ターン目で勝負決着。1回のゲーム時間は10分程度

さて、嫁さんと小学1年生の娘の一騎討ちとなりましたが...

4ターン目に娘が嫁さんをアタック!

そして...

ついに娘以外の全員のカードをOPEN。小学1年生の娘の勝利となりました。

ゲームが終わると大体上記のような感じになり、所要時間は10分くらい。

いやぁ、本当に頭使うので、結構疲れますよ(苦笑)。けど、楽しい♪

大人だけじゃなく子供・小学生もハマる「頭が良くなるカードゲーム」

という事で、推理力が結構問われるゲームになるのですが、内容が黒白2種類の「0」から「11」の数字という、非常にシンプルなゲームとなっているので誰でも楽しむ事が出来ます。

別記事にてご紹介しておりますが、対象年齢としては小学校に入ってからがちょうど良いかな...幼稚園児だと少々難しいかも。

この推理する楽しさが、どっぷりハマる中毒要素となります。

mogや嫁さんなどの大人がハマるのはもちろんなのですが、子供も理解出来る年齢・小学生以上であればめちゃくちゃ楽しめますし、どっぷりハマりますよ♪

ただ、先ほども記載した通り幼稚園児以下(5歳以下)だと厳しいかも...

もちろん個人差があるので一概には言えないのですが、少なくともmog家の状況だったら、多分出来なかっただろうなぁと言った感じです。

ただ、アルゴベーシックの中に入っていたルールブックに、下記商品の案内が記載されていました。

幼児からでも楽しめる様に、1〜10に数字を絞って(通常製品より数字が2つ少ない)、可愛らしいデザインにしたアルゴ「はじめてのアルゴ」になります。

ルールはほぼ同じなので、アルゴの楽しさをそのまま体験出来るかと。

レビューをみると、中には5歳児でも理解出来たと言う方も...「0」や「11」といった、小さい子供には分かりにくい数字を省いている部分が結構大きいのかな...

ただこちらの商品、Amazonだと上記・楽天市場だと販売されていない(2020年8月時点)上に、さらに価格も高いですね...

一応説明書に記載されている内容をみると、全国の書店などで2000円+税で販売されているようです。

もし書店に立ち寄った時は、「はじめてのアルゴ」が販売されてないかどうか見てみて下さい。

最後に

今回は頭の良くなるゲームalgo(アルゴ)に関して、実際に面白いのかどうか、家族で4人プレイをした時の状況を元に詳しくご紹介しました。

いやぁ、本当に面白いですね。理系の人・計算が好きな人だと、かなりハマるんじゃないでしょうか。まさしくmog自身が理系なので...

とはいえ、嫁さんも子供もどっぷりハマっているので、面白いカードゲームという事は間違いなし。

algo(アルゴ)の購入を検討しているという方は、是非本記事を参考にしてみて下さいね。