岡山「博多ラーメン琥家(こや)」混雑状況・店内の席配置。満席・待ちは頻繁に発生

【 本記事のターゲット 】

  1. 岡山にある「博多ラーメン琥家(こや)」が気になる
  2. ランチ時間帯は混雑しているのか、待ち時間は発生しているのか知りたい
  3. 一人でも訪問できるのか、店内の席配置(カウンター有無)なども知りたい

今回は岡山にある「博多ラーメン琥家(こや)」の混雑状況や店内の様子などをご紹介します。

岡山市内を車で走っていると、ラーメン屋として目につく「博多ラーメン琥家(こや)」。

上記の通り若干レトロな感じの建物作りとなっており、2025年5月時点では岡山県内のみ4店舗展開(岡山市内3店舗・倉敷市内1店舗)されています。

2025年5月の平日、お昼時間があったので「博多ラーメン琥家(こや)」へ一人で初めて訪問してみました。

お昼時間帯ということもあって、平日にも関わらず非常に多くの人が利用されていました。

本記事では、お昼時間帯で琥家(こや)ではどのくらい待ち時間が発生していたのか、店内の様子含めて写真付きでご紹介します。

ちなみに、琥家(こや)のメニュー価格一覧や食レポに関しては下記別記事にてご紹介しておりますので、気になる方はあわせて見てみて下さい。

岡山「博多ラーメン琥家(こや)」は待ち時間発生する?一人でも訪問可能?店内の様子・混雑状況を解説

平日11時15分、「博多ラーメン琥家 高屋店」へ訪問。すでに満席状態

今回訪問させていただいたのが岡山市中区にある「博多ラーメン琥家 高屋店」になります。

2025年5月の平日に訪問したのですが、岡山在住の人からそこそこ混雑するという情報を聞いていたので、若干早めに訪問してみました。

上記の通り11時OPENなのですが、流石に11時入りはがっつきすぎかなと思って、11時15分に店内へINしました。

流石にこの時間なら待ちはないだろう...と思っていたのですが。。。

げっまじか。なんとなんと、、、、満席でした。嘘でしょ、平日の11時15分ですよ?

待合スペースあり。紙に氏名を書いて待つ。メニュー表あり

今回は一人で訪問したのですが、その他に2組ほど順番を待っているお客さんがいました。

入り口に上記の通り用意が置かれているので、氏名を記載して待ちます。

待合スペースが設けられているので、そちらに座って名前を呼ばれるまで待ちます。

ちなみに、待合スペースにメニュー表が置かれているので、事前にどのラーメンをオーダーするのか決めておきましょう。

ちなみに、今回は10分くらいで席に案内頂きました。

店内はカウンター席多数、テーブル席も多く完備

あと今回一人で訪問する際に、店内は一人でも入りやすいのか・カウンター席はあるのか、色々気になっていたのですが...

先ほどの写真の通り、一人で訪問している人も多く、カウンター席は複数用意されていました。

その他、上記の通りテーブル席も用意されているので、複数名・グループで訪問したときも利用しやすいんじゃないかなと思います。

ということで、博多ラーメン琥家(こや)の混雑状況や店内の様子をご紹介しました。

今回訪問した店舗以外でも、店の外まで並んでいる光景がよく目につく琥家(こや)。多少時間に余裕を持って訪問するのが良さそうです。