資さんうどんはまずい?美味しい?麺のコシはなく柔らかすぎる?実食ブログ

【 本記事のターゲット 】

  1. 「資さんうどん」を利用してみたい
  2. 資さんうどん名物「肉ごぼ天うどん」は美味しいのか不味いのか、実際に食べたことがある人の話を聞きたい

今回は資さんうどんの「肉ごぼ天うどん」食レポをご紹介します。

2024年4月、家族で岡山にある資さんうどんへ訪問してきました。

mog自身は知らなかったのですが、妻から気になるうどん屋さんがあると聞かされ、家族4人で行ってみることに。

福岡・北九州発祥のお店とのことですが、どんな感じで利用できるのかどうか、うどんは美味しいのか。

今回資さんうどんの人気No.1の看板メニュー「肉ごぼ天うどん」を食べてきましたので、美味しいのか不味いのか、写真付きで詳しく食レポしてみます。

これから資さんうどんを利用したいと思っているという方は、本記事を参考にしてみて下さい。

また、下記別記事にて資さんうどんの混雑状況・店内システムなどを解説していますので、気になる方はあわせて見てみて下さい。

資さんうどんはまずい?美味しい?麺のコシは無いが柔らかすぎて美味しい?人気No1「肉ごぼ天うどん」実食ブログ

福岡県北九州のソウルフード「資さんうどん」、肉ごぼ天うどんが人気

資さんうどんですが、元々は福岡・北九州発祥のうどん屋さんとなります。

最近では大阪など西日本中心に展開しているうどんチェーン店になります。

岡山にも資さんうどんが出来たということで、家族で訪問してきました。

入り口にメニューがあったのですが、どれも美味しそうなうどんがいっぱい。

その中でも人気No1と記載されていたのが「肉ごぼ天うどん」になります。

メニューにも人気No1と記載されていました。

今回ガッツリ食べたかったので...

mog自身、肉ごぼ天うどんの大盛りを注文してみました。

肉ごぼ天うどん、麺大盛り・ネギ多めで注文。注文後数分でうどんが出てくる

注文後、しばらくすると肉ごぼ天うどんが運ばれてきました。

おぉ、ごぼ天がでかい・ボリューム満点。

かまぼこには「資」という文字が入っていますし、ネギと肉のバランスもバッチリ。

めちゃくちゃ美味しそうです。

ごぼ天は半分ふにゃふにゃ、半分シャキシャキ。不思議な食感で美味しい

では、早速食べてみます。まずはごぼ天。

半分つゆに浸かっているので、半分サクサク感を味わいつつ、半分はつゆがしっかり染み込んだごぼ天を味わえます。

ハーフ&ハーフという言い方が良いかどうかあれですが、今まで味わったことがない食感と味で普通に美味しいです。

ごぼ天ってうどんにあうんですね。今まで基本かき揚げかちくわの天ぷらしか食べてこなかったので驚きです。

麺のコシはないが、びっくりするくらい柔らかい・優しい。出汁もさっぱり美味

次にうどんの麺を食べてみます。

な、なんだこれは。コシが全くない...いや、悪い意味ではなく、良い意味でない。

めちゃくちゃ柔らかいんですよ。

説明を読んでみると、「資さんうどん専用粉」という最高の粉を厳選したものを使っており、製法から茹で方までこだわり抜いた資さん特製オリジナルのうどん麺となっています。

とにかく優しいうどんなんです。柔らかく・もっちりしたうどん。

普通はコシがあって多少歯応えがないとおいしくないうどんになりがちなのですが、この資さんうどんは柔らかくもちもちして美味しいうどんなんです。

お肉は甘辛で食べやすいサイズ。油がスープと混ざって美味しい。とろろ昆布も合う

次にお肉。

甘辛の牛肉になっていて、柔らかいけどしっかりしたお肉・サイズ感もちょうど良い。

肉から出ている肉汁・油がこれまたスープとよく絡む・合うんです。

スープは透き通っていて、味はさっぱりと思いきやしっかり濃い目の味つけとなっていて、ほんのり甘くうどんにぴったりの味。

ちなみに無料トッピングでとろろ昆布が利用できるので、これを加えるととろみを加えて麺に絡み、美味しさが倍増しますよ。

カツ丼・カツとじ丼も注文可。うどん屋さんのカツ丼、うまいに決まっている

ということで、うどんは普通に美味しかったです。もう一度食べたくなる味ですね。

ちなみに妻や子供たちが他メニューも注文していたので、他料理に関しても少し食レポします。

まずはカツ丼。こちらも人気が高いサイドメニューとなっています。

上記の通り分厚く味もしっかりしていて美味しかったです。

うどん屋さんのカツ丼って基本ハズレはないですよね。

ガッツリ食べたい時はサイドメニューにミニ丼をつけてみるのもおすすめです。

資さんうどんの名物「ぼた餅」も有名、甘すぎないデザートとして美味

最後にこちらも資さんうどんの名物となっている「ぼた餅」になります。

お土産として持って帰ることも出来るそうなので、気になる方はぜひ。

味は見た目と違って甘さは控えめとなっていて、食べると餅米と混ざり合って絶妙な美味しさが口いっぱいに広がります。

甘すぎないので、うどんの後に食べてもちょうど良いデザートという感じ。自分のご褒美として、おひとついかがでしょうか。

ということで、今回は資さんうどんの食レポをご紹介しました。

麺のコシがあまり感じられないという口コミもありますが、それは良い意味で柔らかくもちもちしたうどんとなっていました。

好き嫌いは分かれるかもですが、mog家は4人全員美味しいという結論になりましたよ。

多くの人は美味しいと感じられるうどんになっていますので、資さんうどんに行ってみたいと思っている方は本記事を参考にしてみて下さい。