【 本記事のターゲット 】
- 香川県琴平にある「金比羅山(こんぴらさん)」へ行ってみたい
- 車で訪問予定。駐車場はあるのか、参道・階段までの道のりはどのくらいなのか知りたい
今回は香川県の観光スポット「金比羅山(こんぴらさん)」に関して、車で訪問する際の駐車場に関してご紹介します。
2025年3月、家族旅行で香川県琴平にある「こんぴらさん」へ訪問してきました。
mogとしては30年ぶり、高校受験の合格祈願で立ち寄った懐かしいあの日以来の訪問となりました。
30年も経過すると記憶はほとんど残っておらず...有名な石階段は覚えていたのですが、どのくらい時間がかるのか・しんどいのか・食べ歩きはできるのかなど、、、
記憶が皆無(苦笑)
ということで、新鮮な気持ちでこんぴらさんを訪問・体験することが出来ましたよ。
石階段の所要時間や食べ歩き、その他の体験談などは下記別記事にてご紹介しておりますが...
- こんぴらさん頂上(奥社1368段)までの合計所要時間は?往復何時間?実体験ブログ
- こんぴらさんは小学生・幼稚園児でも登れる?何歳くらいからが妥当?実体験ブログ
- こんぴらさんでうどんを食べる。「てんてこ舞」利用ブログ。名物カレーうどん食レポ
- こんぴらさん体験ブログ。1368段奥社登頂、肉コロッケ・りんご飴・うどん食べ歩き
本記事では、こんぴらさんへ車で訪問した時の駐車場に関してご紹介します。
これからこんぴらさんへ車で訪問予定という方は、本記事を参考にしてみてください。
目次
こんぴらさんは多数の有料駐車場あり。呼び込み多数。現地駐車場混雑状況と参道までの距離を解説
こんぴらさんは無料駐車場なし。個人・お店・コインパーキングなどの駐車場多数
先ほども記載しましたが、2025年3月にこんぴらさんへ車で訪問してきました。
木曜日祝日・そして土日休みという飛び石連休の中日となっている金曜日に訪問してきました。
mogは有給休暇・子供達は春休みというタイミングでの訪問。他家族も同じような形で訪問してきており、多くの人で賑わっていました。
さて、こんぴらさんのふもと・琴平町へ車で訪問する形なのですが、まず残念ながら無料駐車場というのは設けられていませんでした。
上記がこんぴらさんふもとの全体MAPになるのですが、表参道と記載している手前の左右にある大きい道沿いに、多数の有料駐車場が用意されていました。
せっかくなので別MAPも掲載しておきます。
今回、ナビにあわせて上記地図でいう「今橋」というところのT字路から右に曲がって入っていきました。ここ、右側へ一方通行になっているので注意が必要です。
上記がT字路ですね。こんぴらさんという表記があります。
ん?早速人がたっていて、参拝駐車場「700円」と書いてある。。。
この信号を右側に曲がったのですが、、、いやぁ、勧誘がすごかった。
多数のおっちゃんたちが棒を振って駐車場へ誘導してくるんですよ。まぁ他の観光名所でも同じような光景が見られるので、ここで入ってしまっても良いかなとは思ったのですが...
勧誘のおっちゃんたちを振り切って少し進んでいくと、上記の通り多数の駐車場看板が見えてきます。
この一方通行の道は人も多いので、徐行しながら進んでいきましょう。
さらに進んでいくと...
上記の通り「タイムズ」と「三井のリパーク」が見えてきます。
全て見たわけではないですが...
mogが見た限りだと、この三井のリパークで記載されていた「500円」というのが周りの駐車場と比べると一番安くなっていました。
タイムズ琴平こんぴら前利用。119台と広々、午前中・早い時間は満車になりにくい
が、ちょっとスペースが狭かったので、、、
事前調査で広くて評判が良かったタイムズへ駐車することに。料金は平日で600円(終日)となります。土日は900円だったかな...
上記が「タイムズ琴平こんぴら前」ですね。入口も広くて入りやすかったです。
こちら、全てカメラでチェックされて、最後ナンバープレートで精算となりますので、駐車券などはありません。
近くまで行くと自動でゲートが開きますので、そのまま駐車場内に入っていきましょう。
出る時は上記の通り事前精算機で支払ってから出る形です。
ちなみに、2025年4月25日からはキャッシュレス専用駐車場になるようです。
PayPayやSuica・クレジットカード等での精算となるので、電子マネーを保有しておくようにしましょう。
ちなみに、今回は10時前に訪問。
上記の通りそこそこ駐車場は空いていましたが、それでも半分は埋まっているような状況でした。
こんぴらさんへの参道近道あり。徒歩1分で参道に着く、石階段までは3分程度
タイムズからこんぴらさんへはどのくらいで到着するのか、、、
タイムズに車をとめて、駐車場奥に向いた状態で左側を見ると...
上記の通り目立つ門があるんですよ。
上記の通り、こんぴらさん参道口順路という近道が設けられており、誰でも自由に通ることができるようになっていました。
この右側の建物内にトイレもありました。
ここを抜けると、なんとすぐにこんぴらさんの表参道に到着。1分もかからないかと。
そして石階段まではものの数分で到着。
長くみても3分あれば到着できるので、場所的には絶好の駐車場なんじゃないかなと。
TIPS:石階段開始近くにも駐車場はあるが、値段が高い&入りづらいのでオススメしない
ちなみに、こんぴらさんの石階段手前にも駐車場はあります。
が、値段が高い...無料で利用するには店を利用する必要があるとのこと。
そして何より、人通りがかなり多い表参道を車で進む必要があります。mogにはその勇気はないです...人にも見られるし。
無難にそこそこ安い・駐車スペースが広いタイムズが一番良い気がします。
午後は駐車場混雑必至、満車表記の箇所多数あり。なるべく早めの訪問を
こんぴらさんに登って、うどんをたべて、そろそろ出発しようと13時過ぎに駐車場へ帰ってきました。
すると、上記の通りタイムズ内の駐車場も満車状態になっていました。まだかろうじて満車にはなっていなかったですが...
目の前にあった三井のリパークは満車になっていて、その他の駐車場も混雑していました。
午前中は比較的空いているので...
駐車場が心配と思っている方は、なるべく早めに出発して午前中の早い時間帯に現地に到着するようにしましょう。