将棋アニメ「3月のライオン」 。より楽しむ為に予め将棋の事を知っておこう

2017年3月11日

【 本記事のターゲット 】

  1. 3月のライオンの漫画やアニメが気になる
  2. 映画を見てみたいが将棋の事は殆ど分からない
  3. 既に見ているが将棋界の事ももっと知りたい

今回は漫画やアニメで絶大な人気を誇る「3月のライオン」に関して、概要とより楽しむ為のポイントなどを纏めてご紹介します。

今まで将棋アニメや映画などありましたが、ここ最近将棋関連でもっとも人気があるといえばこの3月のライオンです。

mog自身、実際最近まで見た事なかったのですが...汗。少し前に漫画を読む機会があり、またTVでアニメも放送されていたので色々読んだり見たりした所...結構、いやかなり面白いです♪

どうしても「将棋かぁ〜」となってしまう方もいるかと思うのですが、将棋がまったく分からなくても全然楽しめる内容です。

が、+αで将棋の事を多少しっていればもっと楽しくなるんじゃないかなといった部分など諸々ご紹介したいと思います。

漫画・TVアニメ版 3月のライオンをご紹介

出典:「3月のライオン」アニメ製作委員会

漫画版

2007年よりヤングアニマルコミックス(旧ジェッツコミックス)にて発刊されており、2019年11月現在15巻まで発売されています。

作者は「羽海野 チカ(うみの ちか)」さんで、とても可愛らしい絵で将棋の世界が描かれています。

TVアニメ版

NHK総合にて2016年10月8日より日本全国で放送されました。すでに放送は終了しているみたいですが、オンデマンドなどで今まで放送したテレビアニメを見る事ができます。

3月のライオンってどんなお話?中学生でプロ棋士になった主人公のお話

あんまり記載するとネタバレになってしまうので概要だけ...

中学生で将棋のプロ棋士となった桐山零(きりやま れい)を主人公とした物語となっています。

プロ棋士での対局、順位戦やこちらのブログでもよく取り上げているNHK杯戦に見立てたMHK杯戦などのやり取りはもちろん、まだ高校生となる主人公を描く人情溢れる生活風景を描いた作品です。

過去に家族を無くした主人公が父の友人でもありプロ棋士でもある家に引き取られ、その中で将棋の力を養っていきます。

その家での子供たちとのやり取り...その後家を出たあとの生活...途中で出会った3姉妹によって自分の居場所を見つけて行く主人公...

ものすごく温かくそしてプロ棋士としての厳しい戦いに立ち向かう主人公...

当然負けたり相手を負かせたり...勝負の世界の中で挫折、苦悩などを総合的に描いた漫画になっています。

映画版「3月のライオン」も放送されている

出典:映画「3月のライオン」製作委員会

そして、ついに漫画・アニメだけでなく映画化される事が決定しました。

2017年3月18日に各映画館で上演となり、下記の通りキャストも豪華顔ぶれとなっています♪

  • 桐山零(きりやま れい):神木隆之介(主人公)
  • 川本あかり(かわもと あかり):倉科カナ
  • 幸田香子(こうだ きょうこ):有村架純

メインどころしか記載していませんが...早速mogは見たくなってしまい、Amazonプライムビデオなどで拝見させて頂きましたよ。

3月のライオンをより楽しむ為に、ある程度将棋の事を知っておこう

まだ映画は公開されていないので、もしかしたら多少ずれるかもしれませんが...

TIPS的な要素として、この情報と合わせて3月のライオンを見るともっと面白くなるよといったポイントを3つ紹介してみたいと思います。

ポイント1:中学生プロ棋士は過去に5人しかいない

まず今回の主人公桐山零(きりやま れい)ですが、漫画の中では中学生にしてプロ棋士となり雑誌でも紹介された超有名人という設定となっています。

史上5人目となる中学生プロ棋士、将来を有望視されている中、そのプレッシャーに打ち勝てるかという所も見所です。

そこで、現実での中学生プロ棋士って誰がいるか皆さんご存知ですか?多分将棋をしらない人でも名前くらい知っているという方が多いかと思います。

現実世界では下記5人のプロ棋士が中学生で三段リーグから四段に昇段して棋士(プロ)となっています。

  • 加藤一二三(1954年) 年齢:14歳7か月

→主な記録:現役最年長記録(77歳)、名人・十段(当時)・王位・棋王・王将など計8期タイトル獲得。特技は早指し&棒銀。NHK杯では過去7回優勝。ひふみんの愛称でもテレビなどで茶の間に人気。

  • 谷川浩司(1976年)  年齢:14歳8か月

→主な記録:竜王・名人・王位・王座・棋王・棋聖・王将など計27期のタイトル獲得(歴代4位2017年現在)。終盤に見せる「光速の寄せ」という他の人からみてもあまりも正確で早い詰み筋からこのような名称が付いた。元日本将棋連盟会長(先日のソフト不正疑惑により責任をとって辞任)

  • 羽生善治(1985年)  年齢:15歳2か月

→だれもが知っている将棋界No1棋士。主な記録:竜王・名人・王位・王座・棋王・棋聖・王将など計97期のタイトル獲得(歴代1位 2017年現在)。NHK杯戦では10回優勝(将棋界唯一の名誉NHK杯選手権者の称号保有者)。当ブログにもなんどか掲載している終盤に見せる妙好手「羽生マジック」によって、過去なんどもマジックにかかったかのような大逆転を生み出している。

  • 渡辺明(2000年)   年齢:15歳11か月

→主な記録:竜王・王座・棋王・王将など計18期のタイトル獲得(歴代6位 2017年現在)。竜王といえばこの人、竜王位のみで11期獲得、将棋界唯一の永世竜王の称号保有

  • 藤井聡太(2016年)  年齢:14歳2か月

→史上5人目となる中学生プロ棋士、2016年12月24日にデビュー戦として「年の差62歳」といった最多年齢差の対局を実施(加藤一二三との対局)。見事勝利でプロデビュー、リアル「3月のライオン」ですよね。今の活躍はみなさんご存知の通り、申し分ナシです♪

どうでしょう?いくつか聞いた事がある名前もあったのではないでしょうか?

ひふみんや羽生さんなどは有名ですよね。谷川さんも羽生さんの七冠王を阻止した事でも有名ですね(翌年七冠王になってしますが...)。最近は不正ソフト疑惑の件で残念ながら会長を辞任してしましたが...

あとは藤井聡太プロ、中学生で一気に有名になり、29連勝なども成し遂げて3月のライオン主人公よりすごい♪という感じ。

そして、全員見てわかる通り、中学生棋士になった方=タイトルを獲得したり、将棋界の第一人者となるべき人たちが揃っているんです。

過去の対局・タイトル記録なども申し分無い内容となっています。

これらを知っていれば、3月のライオンの中の世界でも、なるべく現実に近いようにしたんだという事が分かりますよね。

ポイント2:将棋棋戦一覧と規定を把握しておこう

こちらも3月のライオンで度々出てくる話になります。例えば、どうやったら昇段するのか、どうやったらテレビの対局(漫画の中ではMHK杯)に出れるのか、どうなったら引退となってしまうのかなどなど...

こちらは日本将棋連盟のHPに詳細が記載されているのですが、簡単にポイントだけご紹介しておきますね。

棋士昇段規定はどうなっているか?

まず皆さんがよく目にするのはプロ棋士が何段なのか?という所だと思います。そもそもこの段位ってどうやって決まるのか、上がるのか下がるのか...などなど。

詳しくは 棋士昇段規定 に纏められていますので、興味あれば公式HPなどを確認してみて下さい。

段位は下がる事はありませんが、引退の規定は決められています。

まず漫画の序盤に出てくる順位戦C級2組での対局、主人公と60歳以上の相手との対局。相手側に勝てば規定により相手がフリークラスへ。そして規定により引退となる場面。

実は現実でもひふみんこと加藤一二三 九段がこちらと同じような形になりました。

負けると降級点が3つになりフリークラスに降級するという対局が2017年3月2日に行われ、1勝9敗の成績となりフリークラスへの降級が決定。

また将棋連盟の規定により「フリークラスの定年以上の年齢でC級2組から陥落した場合に引退」というのがあり、既に77歳のひふみんはこちらの規定が適応され引退という形になりました。

順位戦(名人戦)について把握しておこう

次に順位戦です。こちらも漫画に度々出てきますが、現実の将棋界でも大きな意味を持っています。

まず、そもそも順位戦とはプロ棋士をA級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組の5クラスに分けてリーグ戦形式で対戦します。

誰でも最初はC級2組から始まり、成績上位者3名の棋士はC級1組に昇級します。

昇級するタイミングは1年に1度のみ、各クラスには20名前後棋士がいるので、その中で上位3名(ちなみにそれ以外のクラスは上位2名)にならないと昇級することは出来ません。プロの中の戦いなのでかなり狭き門ですよね...

名人位の獲得が難しいという事は良く言われているのですが、それはなぜかというとまず名人に挑戦するにはA級リーグ形式戦で1位をとる必要があります。

そしてそのA級に昇級する為には毎年順位戦で各クラスで上位通過したと過程しても、A級に上がるのに最低4年かかります。

そしてA級で1位をとるまでと考えると、たとえ誰であろうともプロに成ってから5年間はどんなに成績が良くても名人位に挑戦することが出来ないのです。

もし詳しく知りたいという方は、下記日本将棋連盟のリンクにて順位戦の詳細が記載されているので、一度ご確認頂ければと思います。

名人戦・順位戦について

ちなみにこちらも漫画で出てきますが、NHK杯(漫画ではMHK杯)ではB級1組以上在籍のプロ棋士は予選が免除となりますので、無条件でTVで将棋対局をすることが出来ます。

B級2組以下在籍のプロ棋士は、まずTVトーナメントに出るための予選を勝ち上がる必要があるのです。このあたりも漫画で描かれていますよね♪

ポイント3:対局図から相手の心情を読み取る(上級者向け)

これはちょっと将棋をある程度分かる方向けになります。

この漫画ですが、以前ブログにて羽生マジックコーナーでご紹介したプロ棋士「先崎学九段」が内容を監修しています。

所々漫画などに出てくる対局中の盤面があるかと思うのですが、適当に配置されているわけではなくしっかり考えて駒が配置されています。

この対局中の局面が分かれば、漫画に登場する人の心情がものすごく伝わってきます。粘っているのか、諦めているのか、攻めているのか、守っているのかなどなど...

例えば漫画の序盤に出てくる 桐山零(きりやま れい)vs 松本一砂(まつもと いっさ) との対局。

MHK杯の予選という位置づけになっていますが、この対局内容が実に素晴らしい棋譜を再現したものになっています。

それは、第13期竜王戦七番勝負第5局 藤井 vs 羽生 の羽生マジック「△7五歩」を再現した物になっているのです。

少しだけ解説を...下記が羽生さんが△7五歩と打った場面です。

右側1筋は既に追い込まれているので、8四にいる角が自陣の3九の地点まで効いている所を歩で止めたというのが一番の理由なのですが...タダの歩なので普通の人は取ってしまいそうですが...

これもしとってしまうと、次に△7六馬、▲8四角、△4九馬、▲同銀、△同龍と進んで一気に守りの金銀(縦美濃)が剥がされてしまいます。下記参考図。

もしこの後3八の地点に銀合いをしたとすると...

△1七銀打、▲同歩、△同歩成、▲同香、△同香成と進んでしまうと、▲同桂は桂馬打もしくは1九銀打ちなどで詰み、▲同玉でも△2五桂打から詰み筋に入ってしまいます。

といった流れがちゃんと漫画上でも忠実に再現されているんですよね。

今回この竜王といったタイトル戦が元となって漫画上に登場しましたが、こういったシーンが分かるようになってくれば指している方の気持ちが分かるようになって、3月のライオンがより一層楽しめるようになるかと思います。

最後に

3月のライオンの一番の良さは人それぞれの感情・表現部分だと思います。

主人公と川本家とのふれ合いや普段の生活の中で出てくる何でも無い1シーンが妙に感動したり、またプロ棋士という立場から常に戦いに身をおいている主人公の思い・感情など...

妥協出来ない部分や上手く行かないと試行錯誤する部分、相手側への感情を押し込める部分などなど...

+αで将棋の事も多少分かるようになれば、今までとは少し違った見え方がするかも知れませんので、興味がある方は将棋の事も少々学んでみてはいかがでしょうか。