一戸建て太陽光発電、曇りの日の発電量はどのくらい?5.3kW実体験ブログ

【 本記事のターゲット 】

  1. 太陽光発電に興味がある
  2. 一戸建ての家の屋根に太陽光パネルを搭載したい
  3. 晴れじゃなく曇りの日だと、どのくらいの発電を見込めるのか?曇りでも売電など考えると儲けは出る?

今回は一軒家・一戸建ての屋根に搭載することが出来る太陽光パネルに関して、曇りの日だとどのくらい発電出来るのか、収支で考えるとプラスになるのかという部分をご紹介します。

2021年8月、念願の新築一戸建てを購入・建設しました。

既に家は完成しているのですが、今回屋根に太陽光パネルを搭載し、蓄電池もあわせて設置してみました。

mog自身太陽光発電に関しては全くの無知だったのですが、1ヶ月家に住んでみて太陽光の発電量や蓄電池の利用用途、充放電や売電について詳しくなってきました。

実際にどのくらい発電しているのか、余剰分の売電はどのくらいなのか?実体験ベースで詳しくご紹介してみたいと思います。

これから家を購入予定、もしくは太陽光パネルを搭載したいと考えている方は、本記事を参考にしてみて下さい。

ちなみに、今回ご紹介するのは「曇りの日」の発電量になります。

「晴れ」や「雨」の場合、どのくらい発電するのか下記別記事に纏めていますので、気になる方はあわせて見てみて下さい。

曇りでも太陽光の発電は期待出来る?買電・売電の収支はプラス?一戸建て屋根に5.3kWパネル搭載実体験ブログ

一戸建て屋根に5.3kW太陽光パネル・5.6kWh蓄電池を設置。角度は8.5度

今回mog家が導入した太陽光パネル&蓄電池の詳細を下記に記載します。

まず太陽光パネルですが...

  • メーカー名:ハンファQセルズジャパン
  • システム容量:5.325kW

となります。

次に蓄電池ですが...

  • メーカー名:デルタ電子
  • パッケージ型番:ES6JB1
  • 定格蓄電容量:5.6kWh

上記のような内容となります。

これに加えて、屋根に搭載した太陽光パネルの向きとその傾斜角度は下記。

  • 太陽光パネルの向き:南側(影になることはない。場所は岡山県南部)
  • 屋根の傾斜角度:1寸5分勾配(角度:8.5度)

基本ほぼ納得しているのですが、どうしても北側斜線制限の関係でこれ以上角度をつけることが出来ず...

本来太陽光に適した角度というのは、地域にもよりますが20度〜30度と言われているので、まぁこれに関しては仕方ないと諦めました...

岡山県南部・8月中旬の曇りの日に測定。太陽の最大角度は69度

このような条件の元、2021年8月15日の曇りの日にて、太陽光の発電量を測定してみることに。

ちなみに、この日の太陽の最大角度は計算上「69度」となります。夏至の最大角度「79度」と比較すると若干低い位置の状態での測定です。

天候は上記のような感じ。この日は終日曇り予報となっていました。

雨は降っていないのですが、太陽の日差しは雲に遮られて、地表まで届いていない感じです。

ただ、太陽がある場所は明るく見えていますし、部屋の中も電気を付けなくても問題ないといった感じ。

さて、このような状況下でも太陽光パネルは発電してくれるのか...

曇りでも晴れの日の半分程度の発電量。太陽が出てなくても最大発電量「2kW」を計測

一応この日は一度も雨は降らなかったですが、ほぼ太陽の光はさしてこないといった状態での測定となりました。

まず朝・午前中ですが、0.5kW〜1kWを彷徨いながら発電している感じ。

個人的には思った以上に発電していてびっくりしました。太陽の光がないと、発電は期待できないかと思っていたので...

昼前後になると、曇りでも2kW前後の数字が表示されていました。

別日になりますが、同じく曇りの日の状況をグラフ化したのが下記。

オレンジ色・黄色の線が発電量となりますが。大体9時過ぎから15時くらいまで1kW〜2kWを彷徨っているのが分かりますよね。

たまに太陽の光がのぞいた時は、ぐっと発電量があがっている(上記グラフだと11時前あたり)のが分かるかと。

逆に別記事にてご紹介しておりますが、雨が少しでも降るとぐっと発電量が落ちます。水滴が太陽光パネルに付着すると、ほぼ発電は見込む事ができないようです。

8月中旬・曇りの日の1日発電量は「15k 〜 20kWh」、収支で170円のプラス

ということで、8月15日の曇りといった状況にて、いったいどのくらい発電したのか。結果を見ていきましょう。

  • 8月15日発電量:20.8kWh

曇りにもかかわらず、めちゃくちゃ発電していました。ちなみに、快晴時の発電量は大体28kWh前後となりますので、3分の2程度は発電している事になります。

ただ、この日はたまに太陽の日差しが入っていたので...別日でもう少し曇りが強い日での発電量を調査しました。

  • 9月1日発電量:14.2kWh

9月1日においては、本当に太陽の日差しがほぼ入らず(11時前後に一瞬だけ太陽の光が入った程度)、基本どんよりとした厚い雲に覆われた日となっていました。

それでも15kWhの発電量となっているので、曇りの日の発電量(8月〜9月)の結果としては、大体15kWh前後という事となり、晴れの日の半分の発電量を見込む事が出来るという結果となりました。

では収支結果(買電・売電)はどうなったのか、8月15日の結果(発電量:20.8kWh、買電量:3.9kWh、売電量:13.4kWh)を元に計算してみましょう。

2021年度の太陽光売電価格は下記の通り。(余剰電力買取制度での10年間固定買い取り価格となります。その後は買取価格がガクンと下がります。)

  • 19円 / kWh

売電部分を計算すると、13.4 × 19 = 254.6円 となります。

次に買い取り部分を見ていくと、中国電力のおおよその電気料金が

  • 20円 / kWh

となりますので、20 × 3.9 = 78円 という結果になります。

中国電力の基本料金部分を考慮せず、この日だけみれば、254.6円-78円=176.6円という事で170円ほどのプラスとなりました。思った以上に良い結果となりました。

ただ電気代の基本料金は必要ですし、さらに冬とかになるとぐっと発電量は落ちますので一概には言えないですが...

個人的には、導入コストを考えてもかなりお得なシステムになっているなぁと感じました。

特に岡山の場合、「晴れの国」とも呼ばれていて降水量1mm未満の日数が年間で日本一多い県となりますので、曇りでも発電が期待出来るのは非常に喜ばしい所。

岡山が晴れの国と呼ばれる由縁に関しては、下記別記事にてご紹介しておりますので、良ければあわせて見てみて下さい。

曇りの状態でも、家庭用蓄電池(5.6kWh)は4時間でフル充電可能

ちなみに、夜は家庭用蓄電池(5.6kWh)が稼働し、大体寝る前まで(23時前)は買電せずに蓄電池放電で家庭内の電力を賄えます。

その蓄電池ですが、曇りという状況でもMAXまで充電可能なのか、どのくらい時間がかかるのか計測してみました。

まず、前日の夜から朝にかけて、蓄電池が全て放電(停電などの対応時に、最低ライン10%を残す設定をしています)した状態にします。そして、曇りの日(8月15日)の太陽光発電でフル充電可能なのかどうか調査しました。

結果は下記の通り。

6時前から発電&充電を開始し、10時頃に100%・フル充電完了となりました。時間にすると大体4時間程度でしょうか。

別日での曇りの日での測定でも、大体4時間ちょっとで蓄電池をフル充電まで持っていく事が出来ました。

なので曇りの日でも、十分太陽光発電の恩恵を受けれますし、蓄電池の充電も問題ないといった結果となりましたよ。

ちなみに家庭用蓄電池(5.6kWh)を使って、夜どのくらいの電力をまかなう事が出来るのか、下記別記事にて記載しておりますので、気になる方はあわせて見てみて下さい。

最後に

今回は家庭用太陽光発電・蓄電池に関して、曇りの日だとどのくらい発電するのか、売電を考えた時の収支や蓄電池への充電について、実体験ベースで詳しくご紹介しました。

これから太陽光発電を導入する予定・導入したいと考えている方は、本記事を参考にしてみて下さい。