食べ物

フライドポテトの量を比較。ポッポとマクドナルドのポテトはどちらが多くて安い?

2018年11月19日

【 本記事のターゲット 】

  1. イトーヨーカドーに行く事が多い
  2. フードコートにマクドナルド&ポッポがある
  3. ポッポとマクドナルド、どちらのポテトが得なのか知りたい

今回はイトーヨーカドーの中で展開されているフードコート「ポッポ」と皆さんご存知&大好きなマクドナルドに関して、どちらの店のポテトの方が量が多いのか、価格面も考慮して比較検証してみたいと思います。

先日イトーヨーカドーでポッポに立ち寄ってポテトを購入してみました。

mogや嫁さんなどは結構イトーヨーカドーに行く事も多く、今住んでいる東京に限らず、兵庫県や岡山・大阪に住んでいた頃でもイトーヨーカドーに行ったらポッポでファーストフード&休憩という事を良くしていました。

で、大抵イトーヨーカドーのフードコートって「ポッポ」と「マクドナルド」が隣同士で並んでおり...

良く実戦していたのがハンバーガーはマクドナルドで購入し、ポテトはポッポで購入してコラボで実食するという方法。

何となくポッポの方が得なんじゃないかな?と思って購入していましたが、実際に価格や量を正確に図った事が無かったので...

今回ポッポのメガポテトを購入して重さを計測、マクドナルドのLポテトを比較検証してみましたので、そちらの内容をご紹介したいと思います。

2020年3月追記:現在はメガポテトが販売中止となり、代わりにLLサイズがポッポで最も大きいポテトとなりました。こちらに関しても追記で調査しましたので、下記記事内にて合わせてご紹介していきます。

ちなみに、ポテトに関しては下記別記事にてロッテリア・ケンタッキーフライドチキンと比較したものを掲載しています。どの店のポテトが一番安いのか気になるという方は参考に見てみて下さい。

ポッポ vs マクドナルド フライドポテトの量・価格を比較

マクドナルドに関しては以前別記事にてご紹介。公式HPにグラムと価格も掲載されているが...

マクドナルドのポテトの量に関しては、以前別記事にて詳しくご紹介させて頂きました。

こちらから抜粋して表にすると下記となります。グランドサイズは期間限定となるので、通常はSからLサイズの3種類ですね。※スマホで表が途切れてしまう方は画面を横向きにしてみて下さい。

価格重量倍率g単位価格
Sサイズ150円74g0.55倍2.02円
Mサイズ270円135g基準2.00円
Lサイズ320円170g1.26倍1.88円
グランドサイズ※期間限定370円239g1.77倍1.55円

一応グラム単位で計算はしてみたのですが、グランドサイズ以外だとあんまり単価は変わらないですね。

もちろん、サイズを大きくすればする程特にはなる計算となっていますが...という事で、このLサイズとポッポの一番デカいポテトのサイズ&量&価格を比較検討してみたいと思います。

ポッポは公式HPに価格は掲載されているがグラムは掲載されていない、店も同じく非表示

が、ポッポの公式HPにはポテトのグラム数は記載されていないんですよね...

今回実際にポッポの店まで行って色々見てきましたが、やはり表記は下記の通り値段だけとなります。

  • Sポテト115円(税込124円)
  • 山盛ポテト153円(税込165円)
  • メガポテト191円(税込206円)

こちらの3種類ですね。どのくらい入っているんでしょう...

2020年3月追記:下記が現在のポッポのポテト一覧になります。

  • Sポテト:税込130円
  • Mポテト:税込160円
  • Lポテト:税込200円
  • LLポテト:税込250円

メガポテトと比較すると、Lポテトと同じサイズになるはず...LLはさらに上ということなのか??後ほどLLの容量をご紹介。

一番デカいポッポのポテト「旧:メガポテト」「新:LLポテト」を購入

という事で、実際に今回購入してみました。

マクドナルドのLサイズと比べてみるため、今回購入したのはポッポで一番大きいサイズのポテト「メガポテト」になります。

実際にはかりで計測してみたいと思ったので、持ち帰りで注文。しばらくするとブザーがなってメガポテトを渡されましたよ♪

デジタルはかりに乗せて計測してみた。メガポテトは184g、LLポテトは210g

という事で、ポッポで購入したメガポテトをmog家に持ち帰ってきました。

早速はかりに乗せてみると...フムフム、205gと。

容器の容量が邪魔ですね...とりあえず一旦ポテトを他のお皿に乗せます。

そして、容器だけ再度はかりで計測すると...

21gと表示されました。という事で、先ほどの計測から引き算してみると...

  • 205g - 21g = 184g

184gという結果になりました。

もちろんこちらは多少の誤差などがあると思います。ポテトを入れる人とかによっては違ってくるかもしれませんので...あくまでも目安という事で。

2020年3月追記:ポッポで購入したLLポテトをmog家に持ち帰ってきました。

はかりに乗せてみると...226.5g。おぉ、メガポテトより大きい♪

早速中身をお皿に出してみます。

そして、再度容器のみ測定すると...

16gと表示されました。という事で、先ほどの計測から引き算してみると...

  • 226g - 16g = 210g

210gという結果になりました。

先ほどと同様に、多少の誤差などがあると思います。ポテトを入れる人とかによっては違ってくるかもしれませんので...あくまでも目安という事で。

※2020年5月追記:ポテトDXという新しいメニューが登場しましたが、g単位価格ではLLポテトの方が得になりますので、今回はそちらをメインにご紹介しています。

※2022年2月追記:丼ぶりポテトというメニューが登場しました。g単位ではLLポテトをも凌ぐ驚異の0.9円となります。下記別記事にまとめていますので、気になる方は見てみて下さい。

ポッポとマクドナルドのフライドポテトを比較検証、結果

ポッポのメガポテトの質量が分かった所で、マクドナルドのLサイズの価格と質量と比較検証してみましょう。

先ほどのマクドナルドの比較表と同じく、ポッポのメガポテトとマクドナルドのLサイズのポテトをグラム単位で計算してみました。※スマホで表が途切れてしまう方は画面を横向きにしてみて下さい。

価格重量g単位価格
ポッポ(メガポテト)206円184g1.12円
ポッポ(LLポテト)250円210g1.19円
マクドナルド(Lポテト)330円170g1.94円

これだけ見ると、圧倒的にポッポの旧メガポテト・新LLポテトの方がお得ですよね。

ただマクドナルドに関して、ポテトはクーポン等で安くなる事も多く、よく190円でLサイズのポテトが購入出来たりしますよね。仮に190円でLサイズとなった場合はg単価で1.4円となり大分ポッポに近づきます。

が、それでもポッポの方が安いですね。

味はどうかは置いといて、逆算すると150円程度でマクドナルドのLサイズポテトが購入出来るのであればマクドナルドの方が安いという結果になります。

クーポン次第でどちらを選ぶかどうか...けど基本ポテトだけの購入であればポッポの方が量は多くて安いですね。

最後に

今回はイトーヨーカドーの中のフードコートにあるポッポとマクドナルドのフライドポテトの量を比較検証してみました。

イトーヨーカドーに行った際、また子供がポテトを欲しがった際など迷ったときは参考にしてみて下さいね。