【 本記事のターゲット 】
- 香川県琴平にある「金比羅山(こんぴらさん)」へ行ってみたい
- 実際に家族で行ったことがある人の体験談を聞きたい
今回は香川県の観光スポット「金比羅山(こんぴらさん)」をご紹介します。
2025年3月、家族旅行で香川県琴平にある「こんぴらさん」へ訪問してきました。
mogとしては30年ぶり、高校受験の合格祈願で立ち寄った懐かしいあの日以来の訪問となりました。
30年も経過すると記憶はほとんど残っておらず...有名な石階段は覚えていたのですが、どのくらい時間がかるのか・しんどいのか・食べ歩きはできるのかなど、、、
記憶が皆無(苦笑)
ということで、新鮮な気持ちでこんぴらさんを訪問・体験することが出来ました。
実際にどんな感じだったのか、今回体験した内容を写真付きで本記事にてご紹介します。
これからこんぴらさんへ家族で訪問予定という方は、是非参考にしてみてください。
目次
こんぴらさん家族訪問ブログ。1368段奥社登頂、肉コロッケ・りんご飴・うどん食べ歩きをご紹介
2025年3月、車でこんぴらさんへ訪問
2025年3月の連休飛石のタイミングで、家族4人全員(大人2人・中学3年生の息子・小学5年生の娘)で車でこんぴらさんへ訪問しました。
春休みのタイミングということもあり、多くの人で賑わっていました。
車は上記タイムズ琴平こんぴら前を利用。
こちらに駐車すると、上記の通りショートカットを利用出来...
徒歩1分でこんぴらさんの表参道まで辿り着くことが出来ます。
駐車場の混雑状況などは下記別記事にてご紹介しておりますので、より詳しく知りたいという方は見てみて下さい。
こんぴらさん登頂、御本宮(785段)を超えて厳魂神社・奥社(1368段)まで登った
表参道を山の方に歩いていくと...
上記のような杖が置かれているコーナーがあります。
100円でレンタルできますので、必要であればどうぞ。
ということで、石階段1段目スタートです。
200段くらいまでは上記の通り左右のお店に囲まれながら進んでいきます。
階段は途中結構急です。息が切れます...小学生・中学生の子供達は元気そうだ(汗)
ということで、まずは多くの人が目指す御本宮(785段)に到着。
ここで多くの人がお祈りやおみくじ・お守りなどを購入していました。
今回mog家は一番上を目指そうということで...
奥社(1368段)まで登りました。
いやぁ、結構時間かかった。そして体力の限界が近い...
御本宮や奥社までどのくらい時間がかかるのか、どのくらいの年齢だと登れるのか、下記別記事にて詳しくご紹介しておりますので、気になる方は見てみて下さい。
表参道に足湯あり、屋台もあり「りんご飴」に人だかり
奥社まで登ったので、少し休憩をして階段を降りていきます。
飛石連休で平日とはいえ、それでも多くの人で賑わっていました。階段はいつも人でいっぱい。
スタート地点まで戻ってきたので、周りのお店などを観光してみます。
上記、誰でも無料で利用できる足湯なども用意されていました。
食べ歩きも色々ありました。上記こんぴらプリンなどもありましたし...
一際屋台で人だかりができてたのが上記「りんご飴」
子供達が欲しいということなので、お祭り気分で小学5年生の娘と中学3年生の息子に一つずつ購入してみました。
なかなかのボリューム、りんごって大きいですね。
地酒「金陵」・日本酒あり。おちょこ飲み比べ・お土産多数
あと地酒「金陵」が至る所にありました。
上記が金陵ですね。
写真スポットなども用意されており...
さらに金陵各種をおちょこで飲み比べ出来るコーナーなどもありました。
運転がなかったら是非飲みたい所だったのですが、我慢...お土産に金陵を購入しました。
種類やサイズなども色々ありましたので、お土産に丁度良いですね。
妻一推し平岡精肉店の「肉コロッケ」食べ歩き。サクサクジューシー
妻が事前調査して、ここには是非行ってみたいといってたのが下記。
平岡精肉店の肉コロッケ(220円)になります。
表参道から少し離れているのですが、徒歩ですぐいける場所にあります。
家族全員分購入して、みんなで食べてみます。
サクッと美味しく、中にお肉もたっぷり入っていてジューシーでしたよ。
うどん作り体験あり。てんてこ舞で名物カレーうどんを食べる
あとは香川県ということでうどんも有名。
特に上記中野うどん学校の「うどん作り」は非常に人気が高く、Webだと基本満席で予約出来ません。
が、実はこの日も前日見た所予約でいっぱいだったので諦めていたのですが、現地に来てみると当日枠が用意されていました。
うどん体験をしたいという方で予約が取れなかったとう方は、是非諦めずに現地でも空き枠がないかどうか確認してみて下さい。
今回はこのうどん学校に併設されていた「手打ちうどん てんてこ舞」でランチをとることに。
海外の人も多く、店の外まで人で賑わっていました。
今回は店の看板メニューでもある「にんにくカレーうどん」を頂きました。
詳しくは下記別記事にてご紹介しておりますので、てんてこ舞を詳しく知りたいという方は下記記事を見てみて下さい。
現地滞在時間は3時間30分、半日は十分遊べるボリューム
ということで、こんぴらさんの石階段・食べ歩きなど、家族4人でたっぷり堪能しました。
今回の現地滞在時間は3時間30分。
2時間が奥社(1368段)までの登頂時間と、1時間30分はお土産散策・食べ歩き・うどんランチという感じです。
もう少しいてもよかったかなと思ったのですが、次の予定があったので...
内容的に半日は十分遊べるボリュームとなっていました。
これからこんぴらさんへ訪問予定という方は、本記事を参考にしてみて下さい。