【 本記事のターゲット 】
- 東京ドイツ村に行く予定がある
- 東京ドイツ村のバーベキューのメニュー・料金を知りたい
- 東京ドイツ村内で食べれるレストラン・お店のメニュー・料金を知りたい
今回は東京ドイツ村にて昼食時に利用出来るバーベキュー施設やレストラン・お店の各種メニューと料金をご紹介します。
個人的には折角の広い芝生広場があるので、家族でお弁当を持ち込んでピクニック♪というのが一番良いかと思いますが、現地にはBBQ&お酒が飲める施設なども整っています。
口コミ等を見ているとバーベキューのメニューやシステム、料金を知りたいという方が結構多いようです。しかし公式HPにはBBQに関するメニューや価格などが記載されておらず...
という事で、ドイツ村のバーベキュー施設はどのような感じなのか?メニューと価格、そしてBBQ以外の各種レストラン・お店を現地調査してきましたので、諸々ご紹介させて頂きます。
そのほか、ドイツ村に関して別記事にて子供と遊べる施設や広場・動物園や収穫体験などをご紹介しておりますので、良ければ合わせて見てみて下さい。
- 子供連れに大人気の東京ドイツ村 無料で遊べる遊具一覧・芝生広場現地レポ
- 東京ドイツ村スポーツランド体験レポ。サッカー・バスケ・竹馬・フラフープ等
- 千葉のみかん狩りは東京ドイツ村がお勧め。料金・開催期間現地レポ
- 東京ドイツ村の芋掘り収穫、小学生体験レポ。量はどのくらい?価格は?
- 東京ドイツ村イルミネーションの混雑状況・撮影ポイント&楽しみ方を紹介
目次
東京ドイツ村のバーベキュー利用料金・レストランカフェテリアメニュー価格一覧をご紹介
東京ドイツ村のレストラン「カフェテリア」のメニュー価格一覧をご紹介
まずはメインのレストラン「カフェテリア&バーベキュー」のご紹介です。
東京ドイツ村に行った事がある人は殆どの方が分かるかと思いますが、場所としては芝生広場の丘の上にあるメインの建物の1Fに位置します。
店内に入ると、左にカフェテリア(レストラン)、右にバーベキューエリアと分かれており、会計も別々となります。
ちなみに両方とも営業時間は決まっており、下記はイルミネーション開催中の11月下旬の営業時浮かんとなりますが、10時〜19時50分となっています。
BBQは18:30オーダーストップとなっているので、イルミネーションを見た後BBQで夕食なんて事も出来そうですよね♪
但し、4月以降イルミネーションが終わるとドイツ村自体が17時閉園等になるため、夏場等は基本昼間しか利用出来ない形となります。
さて、カフェテリアレストランのメニューですが、下記のようなメニューを注文・食べる事が可能です。
大体1000円前後といった所でしょうか。カレーやラーメン、ソーセージなど...子供向けにキッズプレートも提供されていますね♪
まぁぱっと見た目はちょっと高いような気もしますが...店内昼食時、11月下旬の日曜日に現地に行きましたが、そこそこ人は入っていましたよ♪
まぁけど見た感じ満席になるような事はなさそうですね。
東京ドイツ村のバーベキュー料金、食材の種類・価格一覧をご紹介
次にカフェテリアの右側「バーベキュー」のご紹介となります。
バーベキューのシステムをご紹介
東京ドイツ村のバーベキューですが、下記のように既に机の上にコンロ・鉄板が置かれている状態になります。
もう少し分かりやすく拡大してみると...下記のような感じ。
机の下にガス管が置いてあり、好きな食材を予め購入しておいて、食器お皿類&トング&ソースなどを会計横の棚から持って来て好きな場所でBBQをする事が出来ると行ったシステムとなります。
もちろんBBQに必要な設備は全て整っているので手ぶらでOKです。というか、手ぶらじゃないと駄目です...持ち込みは禁止されておりますので...
BBQが終わった後も片付け不要です。当然と言えば当然ですが、この辺りは嬉しいですよね♪
バーベキュー食材メニュー&価格
さて、では持ち込み不可という所を理解した上で、東京ドイツ村でBBQに使う(購入出来る)食材一覧をご紹介します。
下記のような感じで、カフェテリア入り口右奥に各パックに入った肉やソーセージ・食材が販売されています。
ぱっと見た感じ...何だかスーパーのお肉コーナーみたいですね...苦笑。
スーパー同様に買い物かごがありますので、好きなものをピックアップして会計レジに行きます。
会計を済ませた後必要な食器・トング・ソースなどを持って席に行きBBQを楽しむといったスタイルになります。
上記写真はお肉のメニューになりますが、料金含めて箇条書きで記載しておくと...
- 牛肉2種盛合せ:1,650円
- ラム肩肉:970円
- 豚バラ:930円
- 豚トロ:620円
- 豚ロース:720円
となっています。(季節や時期によって、内容や価格は変動しますので参考情報としてご利用下さい)
量の記載がないのですが...大体二人とかだと牛肉盛り合わせと豚のセットで2500円くらいは購入するでしょうか。
もちろんお肉だけではちょっと物足りない...という事で、ソーセージやとうもろこし、ちぢみも販売していましたよ♪
ソーセージ高っ!けど美味しそう♪ドイツ製のソーセージが置かれていました。
- ミュンヘナーヴァイスヴルスト(ドイツソーセージ):1,290円
- オーバークライナー(ドイツソーセージ):1,290円
- ソーセージ盛合せ:1,080円
- くるくるソーセージ:860円
- 韓国風ちぢみ:620円
- とうもろこし:520円
あとは野菜・各種盛り合わせも販売していました。
- ファミリーパック(野菜盛り合わせ付):3,810円
- 野菜盛合せ:720円
そこそこお腹一杯食べようと思ったら二人で4〜5,000円程度かかるでしょうか...しかしこれだけだとやはり物足りないですよね...そう、飲み物が必要♪
という事で、下記に現地で販売されているアルコール類をご紹介しておきます。
これも高って思ってしまう値段設定ですね...金麦とか3倍近い料金..汗。
折角なので高いですが記念にドイツビールなどでも如何ですか?
ちなみに、バーベキュー料金は食材や飲み物の料金のみ発生する形で、席料やバーベキュー設備の利用料金はかかりません。まぁそのお金も入って上記金額...と考えれば、妥当な価格なのかな...
あとバーベキュー場の混雑具合ですが、基本混雑しておらず、いつもスカスカです(苦笑)。なので利用出来ないという事はないかと。予約システムもあるようですが...
優雅にテラスでBBQをしている方が数組(ウインナーとビール等)、店内でがっつり食材を買ってBBQをしている方も何組かいらっしゃいましたよ♪
ちょっと見ていて羨ましかったです。
そば処「春菜」で販売している麺類種類・価格をご紹介
メニュー価格一覧
折角なので、他の店・レストラン系も紹介しておきます。
HPにも記載があるので、ここであえて紹介しなくても良いかもしれませんが...
観覧車前に麺どころとして「そば所春菜」があります。
メニューとしてはそばとうどん...まぁ定番ですね。値段は下記の通り、600円〜700円です。
この建物の隣に座る所があるのですが...イルミネーションが始まってから温かい物が食べたくなったのか、昼間はスカスカでしたが夜は結構な人でにぎわっていましたよ♪
ピザ&カフェテリアのメニュー・価格一覧をご紹介
メニュー価格一覧
あとは入り口近く、ボールなどの遊具が沢山置かれている広場に下記「ピザ&カフェテリア」があります。
メニュー価格は下記の通り。大体ピザ1枚につき、1000円〜1300円程度でしょうか。ちょっと高いですね...
店内は大体40人くらい座れるスペースがありましたが、外にもそれなりのスペース&目の前の花畑等を見ながら食べれる立ち見スペースが設けられていましたよ。
mogが訪問したタイミングのせいか、結構東京ドイツ村に海外の方が結構観光にこられていました。
そして海外の方はやはりピザが好きなんですね...このピザ屋の中、半分は海外の方だったような気が...
その他屋台・露店など、時期・イベントによっては出店あり
その他も所々屋台・露店等がありました。もしかしたら下記はイルミネーションの期間中だけかも知れませんが...
一応メニューを写真にとってきましたのでご紹介しておきますね。
まずは先ほどのそば処春菜の横にあるお店になります。
カツバーガー(700円)・カツサンド(700円)などが販売されていましたよ♪
昼間撮影したのですが、上記のように営業しておらず(というか人がいない...)、夕方にかけて徐々に人が増え出したタイミングで営業していましたよ♪
次にドイツ村メイン建物の入り口右側に下記バンが停まっていました。
こちらも昼間撮影したものになりますが、まだ営業しておらず...
夕方頃行くと車の扉が開いて上記写真に記載されている食べ物を販売していましたよ♪ホットドック600円はちょっと高すぎな気もしますが...苦笑。
そして、先ほどのバンの隣に下記屋台が設置されていました。同様に昼間は営業しておらず...夕方人通りが多くなったタイミングでOPENしていましたよ♪
同様に結構良い値段しますね...。
まぁイルミネーション=特別という事でお祭り気分で購入するのも悪くはないかと思いますよ。
東京ドイツ村はイルミネーションを初め、広大な芝生広場・収穫体験・夏は水遊びと子供にとって遊べる施設が満載です。
もちろんmog家初め持ち込みでピクニックとする人も多いですが、昼食現地で食べる方はBBQを選択する人がかなり多いかと思います。
BBQの値段は何故か公式HPには記載されていないので、現地のシステムやメニュー一覧・価格などを知りたいという方は本記事を参考にしてみて下さい。