【 本記事のターゲット 】
- 家族旅行でチュウブ鳥取砂丘こどもの国へ行ってみたい
- 土日祝日・GW期間中など、駐車場が満車にならないか心配。実際に訪問した人の体験談を聞きたい
今回は鳥取砂丘の近くにある「チュウブ鳥取砂丘こどもの国」に関して、土日祝日や長期休暇期間中の駐車場混雑状況をご紹介します。
2022年5月3日、家族で岡山から鳥取へ旅行に行ってきました。
車で訪問したのですが、この時のGWは3年ぶりとなる行動制限がかかっていない長期休暇&最大10連休ということもあって、日本各地で観光地が大混雑したというニュースが流れていました。
今回訪問した鳥取砂丘も非常に多くの人で賑わっていましたよ。
そんな大混雑時期で心配なのが、駐車場の混雑状況・満車で駐車出来ないのではないか?という点。
今回は鳥取砂丘へ午前中へ訪問し、午後こどもの国へ訪問したのですが、実際に鳥取砂丘こどもの国の駐車場はどんな混雑状況だったのか、現地様子を写真付きでご紹介します。
これからチュウブ鳥取砂丘こどもの国へ車で訪問予定という方は、本記事を参考にしてみて下さい。
ちなみに、チュウブ鳥取砂丘こどもの国の他情報に関して、下記別記事にて諸々ご紹介しておりますので、気になる記事がある方はあわせて見てみて下さい。
- チュウブ鳥取砂丘こどもの国、お弁当持ち込み・テントやサンシェードの設置は可能?
- チュウブ鳥取砂丘こどもの国、土日祝日混雑状況・アトラクション待ち時間
- チュウブ鳥取砂丘こどもの国、アスレチック遊具一覧・混雑状況をご紹介
目次
鳥取砂丘こどもの国、駐車場混雑状況。ゴールデンウィーク期間中に訪問、駐車場はほぼ満車状態
2022年5月3日に訪問、鳥取砂丘の駐車場では満車で車の大行列が出来ていた
先ほども記載しましたが、2022年5月3日のGW期間中&快晴という絶好のコンディション日程にて鳥取砂丘と鳥取砂丘こどもの国へ訪問してきました。
鳥取砂丘へ午前中訪問したのですが...
いやぁ、本当にすごい人だったんですよ。
上記鳥取砂丘の目の前にある駐車場の待ち列なのですが...いったい何台並んでいるんだ?というくらい大渋滞していました。
こうなると、鳥取砂丘こどもの国の駐車場は大丈夫なのか...少々心配になる所。
鳥取砂丘からこどもの国までは車で数分程度、アクセス抜群
先ほどの大渋滞を横目で見ながら、車でチュウブ鳥取砂丘こどもの国へ家族で向かいます。
鳥取砂丘からのアクセスは抜群で、車で数分あれば到着するような距離でしたよ。
先ほどの鳥取砂丘の駐車場の写真とほぼ同時刻での訪問なので、同じように大渋滞していたらいやだな...と思っていたのですが、こどもの国近くになっても目立った渋滞・混雑は見られず...
こどもの国入り口、スタッフが多数&誘導してくれる。駐車場は無料で利用可
数分車を走らせて、チュウブ鳥取砂丘こどもの国へ到着。
入り口前に複数人スタッフがいて、必死に車の誘導をしている様子を目の当たりにしました。
14時前に到着したのですが、早い人は帰宅しようとしている人もいるようで...
徐行しながら入り口前まで行くと、入り口前の駐車場が空いているので、そこに駐車してほしいといわれ、そのまま移動することに。
上記見て分かるとおり、駐車場までの道の側道にも車が多数駐車している状態。
おそらく午前中は大変な混雑状況だったんじゃないかなと思います。上記右側あるいている人もいる通り、入り口前ではなく道路を挟んだ離れた駐車場へ案内された人も多かったんじゃないかと。
14時過ぎに到着、駐車場はほぼ満車だったが、待ち時間なく駐車出来た
駐車場の中に入ると、空いているスペースをスタッフの人が案内してくれて、GW&快晴という時期でしたが問題なく駐車することが出来ました。
まぁ時間が14時だったので...早めに帰宅した人の空きスペースに丁度駐車することが出来たという感じ。
本当に多くの車が駐車しているのですが、午後から訪問する場合は今回訪問した時期でも問題なく入れたので、そこまで心配しなくても良いかと。
鳥取砂丘も別記事でご紹介している駐車場へいけば、GW期間中でも駐車することが出来ますので...
もし鳥取へ旅行へ行くという方は、mog家と同じプランとなりますが、午前中は鳥取砂丘に訪問して、午後はこどもの国へ訪問すれば、駐車場待ち時間はなく快適に過ごすことが出来ると思います。
最後に
今回はチュウブ鳥取砂丘こどもの国の駐車場混雑状況をご紹介しました。
入り口前・駐車場に続く道の側道・道を挟んだ駐車場と500台近くの収容台数があるようですが、それでもGW期間中などはほど満車状態でした。
ただ、施設自体テーマパークというわけではなくアスレチック要素が近いので...一日中いる人もいれば、午前中だけ訪問して午後は帰るという人も多いのかなと。
あえて午後から訪問して空きスペースを狙うというのも一つの手かと思います。