【 本記事のターゲット 】
- コストコのピザ(焼いていない持ち帰り用)に興味がある
- ピザの冷凍保存が可能か、焼き方などを知りたい。
今回はコストコ幕張店で販売されているピザに関して詳しくご紹介したいと思います。
mog家は定期的にコストコへ訪問しては、いろんなものを大量に仕入れてきます。
服やアウトドア商品、入浴剤や様々な飲食品を見て回るのですが...まぁコストコって全てにおいてサイズがでかいんですよね♪
そして、コストコの人気商品といえば「ピザ」です。
店内で購入できる持ち帰りのピザや、幕張店の場合は1F外にあるフードコートで焼きたてホカホカのホールピザ(スライスピザもあり)を食べる事も出来るんですよ♪
下記が実際に食べた時の体験を記事化したものになります。良ければ合わせて見てみて下さいね。
そんなコストコのピザ...本当に大きさが半端ない(苦笑)
実際にフードコートや店内持ち帰り用で購入したピザがどんな感じなのか、冷凍保存をして長期的に利用する事が出来るのか、そのあたりを実体験を元に詳しくご紹介してみたいと思います。
コストコのピザに興味がある方は、是非一度本記事を見ていって下さいね♪
ちなみに、他記事にて飲料水・お寿司・チキン・魚・焼肉・パン・ジュースなどなど...コストコに関する商品情報を色々纏めていますので、興味がある・知りたい項目があれば、合わせて見てみて下さいね。
- コストコの水種類一覧・価格を紹介。最安値は500mlの水1本18円と激安販売
- コストコの炭酸水種類・価格一覧を紹介。500mlの炭酸水1本27円と激安
- コストコで購入出来る炭酸飲料・缶ジュース種類・価格一覧現地レポ
- コストコお寿司種類・価格一覧を紹介。賞味期限・わさび抜きなど情報纏め
- コストコのチキン種類・価格一覧を紹介。ボリューム満点、パーティーにどうぞ
- コストコの魚種類・価格一覧をご紹介。内容量や賞味期限など情報纏め
- コストコ焼肉用アメリカンビーフ種類・価格一覧 BBQやキャンプにピッタリ♪
- コストコで購入出来るパンの種類・価格一覧を紹介。賞味期限や内容量調査
- コストコのチーズケーキが超オススメ。価格・サイズ・冷凍保存方法など紹介
- コストコで購入出来る炭酸飲料・缶ジュース種類・価格一覧現地レポ
目次
コストコ持ち帰りピザ種類・価格一覧をご紹介。直径40cmビッグサイズ
TIPS:コストコのフードコートでは焼きたてピザの購入が可能
まずはコストコ店外のフードコートで購入出来るピザですが...こちらは以前別記事にてホールピザを購入した体験談を記載させて頂きました。
上記記事の通り、焼きたてホカホカのピザを提供してくれます。2種類あり、大きさによって下記金額に分かれています。
- PIZZA(スライス)…300円(税込)
- PIZZA(ホール)…1,580円(税込)
ホールですが、6人分くらいのボリュームがあります。
上記記事を見ていただくとわかる通り、今回mog家4人家族で食べて見たのですが、見事に残りましたね...
ちゃんと持ち帰って、翌朝などの朝食としていただきましたよ♪
ここで食べるピザもボリュームが大きく、ホカホカ出来立てでとっても美味しいですよ♪
店内は持ち帰り専用ピザが販売、種類は3種類&1,498円(税込)
で、今回メインでご紹介するのは焼いていない持ち帰り用のピザになります。
こちらは大きさは同様で、焼いていない分価格が少し安い1500円という設定になっています。(2019年11月修正:価格は1500円→1498円へ変更となっていました。)
種類は3種類あり、全部価格・大きさは一緒です。まずは下記「丸型ピザ5色チーズ」になります。
次に「丸型ピザ パンチェッタ&モッツアレラ」になります。
3つ目が「丸型ピザ シーフード」になります。
mog家ではいつも「丸型ピザ5色チーズ」を購入し、多少アレンジして冷凍&2週間くらいピザを朝食に食べるという感じで利用させて頂いています。
朝食だと一切れ程度で十分なので、この大きさなら結構持ちますよ♪
【 2019年11月追記 】
2019年11月コストコ幕張店へ訪問してみると、ピザの新商品が発売されていました。
上記の通り、ペパロニがたっぷり乗った直径40cmのピザが販売されていました。
真上から撮影した感じが上記の通り、ペパロニはベーコンみたいで子供達も大好き♪
今度購入する時はこちらを購入してみようかな...
コストコピザの大きさ・サイズ測定&食レポ。冷凍保存して長期利用♪
大きさは直径40cmのビックサイズ♪
丁度先日コストコに行った際に、いつも通りに5色チーズピザを購入したので、諸々と写真を取ってみました。
まずは大きさを測定してみたいと思います。定規では計っていないのですが、近くにあったiPad mini 2と大きさを比較してみました。
iPad mini の縦の長さが200mmなので、iPad mini 2枚分、ピザの直径は約40cmという事が分かるかと思います。
何と、ピザーラなどのピザ屋さんのLサイズ(直径36cm)よりもデカいんですよね♪実際にフタを開けてみた写真がこちら♪
うーん、デカい(笑)。一人だと結構キツいかもしれませんね。
具材をカスタマイズ&冷凍保存
いつも5色チーズを購入するのですが、見て分かる通り本当にチーズしか乗っていません。
という事で、mog家ではこの上にいろんな具材を上乗せして多少のカスタマイズを施します。
今回はウインナーとコーンとブロッコリーです。これを満遍なく上に乗せて、12カットに切り分けます。大体下記のような感じでしょうか。
12カットに切り分けたらそれぞれラップに包んで冷凍保存します。
一応箱には要冷蔵4度以下という記述がありますが、この12カットを食べきるには1週間ではキツいです。大体2週間か3週間くらいでしょうか。
その間は下記の通り全て冷凍庫で冷凍保存しています。
電子レンジで解凍後、オーブントースターで焼いて美味しく頂こう♪
冷凍保存したピザを美味しく食べる方法ですが、そのままオーブンで焼くと冷凍されているからか上手く焼けないので、まずは電子レンジでチンして解凍します。
その後これは見ながら調整するしかないのですが、mog家は大体5分程度オーブントースターで焼きます。
そうすると...下記のような感じでチーズはとろり&ウインナーは若干の焦げ目が付いた感じで美味しそうに焼き上がります。
この上にタバスコなどをかけて、コーヒーと一緒に至福のひとときを♪
最後に
今回はコストコで持ち帰りのピザの種類・価格・大きさに加えて保存方法・焼き方などをご紹介しました。
先ほど説明した通り、コストコのピザはかなりの大きさがあり、上手く利用すればコスパは最高かと思います。
ピザが好きな方は是非コストコへ行った際に購入を検討してみて下さいね。