【 本記事のターゲット 】
- お風呂でくつろぎながらiPad を楽しみたい
- iPad が壊れないか心配
今回はお風呂でiPadを利用したらどうなるか...というちょっと変わった主旨の記事をご紹介します。
mog自身もそうなのですが、仕事帰りで一息つく時ってやはりお風呂だと思っています。ゆっくりお風呂に使って暖まって...そしてそんな時に手元にiPadがあれば...苦笑
もちろん子供と一緒に入るときは利用していない(たまに息子と一緒にiPad見ていますが...汗)ですが、仕事帰りが遅くて一人でお風呂に入るときって何か癒しグッズが欲しいですよね。
そんな時、お風呂にiPadがあればいろんな事を楽しめますよ。
mog自身は過去10年近くiPad をお風呂に持ち込んで、湯船に浸かりながらインターネットやビデオ・ゲームを楽しんでいます。
もちろんiPadは防水対応では無いです。防水ケースなどもつけずに利用しています。
そこで、mog自身がiPad をお風呂で使った10年間の結果、問題んなかったのかどうか体験談を交えて諸々ご紹介します。
目次
お風呂でiPadを使う前に。入浴剤や枕など癒しグッズをあわせると相乗効果抜群
まずはおさらいです。そもそもお風呂で一息つくための癒しグッズの種類って何を使っているかなと...
mog目線になりますが、iPadがまだ発売されていない時から諸々お風呂の癒しグッズを試していたので、少しピックアップしてご紹介します。
入浴剤(炭酸)
これは鉄板ですね。ほぼ毎日入れています。
特にmog自身が気に入っているものが「きき湯」です。炭酸湯がものすごく疲れた体に効きます。実はこの炭酸入浴法、医学的にもものすごく効果が期待されているのです。
具体的には高血圧や動脈硬化、ケガの症状改善などにも炭酸泉の効能が活用されているそうです。
炭酸ガスの主な目的は血管拡張効果を得ることで、血管が広がることで血流が良くなり身体の芯まで温まる&全身の新陳代謝が促進されます。
入浴方法としては、ぬるま湯に少し長めに入るのがコツで、炭酸効果によって汗を結構かきやすくなり、結果疲れや肩こり&冷え症などの改善といった効果があります。
mog個人的には肩&首こりが結構酷いので、炭酸ガスが入った入浴剤を好んでいつも利用させて頂いています♪
湯船につけても大丈夫な「まくら(バスピロー)」
次にお風呂用の「まくら」です♪バスピローですかね。
上記写真のお風呂版で、通気性が良くて濡れても大丈夫なものになります。炭酸入浴で長めにお風呂に入るとなった場合、なるべくリラックス出来る方法がないかなと考えていた所、このまくらに辿り着きました。
結構バスタブの角って痛いんですよね...タオルを敷いて頭を付けてもいまいちしっくり来ない...そんな時、お風呂用のまくらがあれば...という事で結構長い間利用していました。
最終的にはカビが生えてしまって捨ててしまいました...。気をつけてはいたのですが、やはり長い間使っていると仕方が無いですかね。
ポータブルCDプレーヤー
お風呂に入っている間、音楽を聞いてリラックスするという方は結構多いかと思います。
mog自身、昔防水用のポータブルCDプレーヤーを購入してお風呂の中の棚などに引っ掛けて利用していました。
ただCDプレーヤーなので当時は何も思わなかったのですが、今考えると好きな音楽の選択が難しかったり、曲順をその日の気分で変えたりとかが出来なかったですよね...
1年くらい利用していましたが、今やどこに行ったか分からないといった感じでしょうか。最終的には利用しなくなりましたね...
DVDプレーヤー
こちらはmog自身利用した事はないですが、お風呂で映画を見るのが快適だと話していた友人がいました。
確かに毎日30分ずつ映画を見れば、1週間で2本は映画を見る事が出来て便利かな〜と思ったのですが...結局購入には至らなかったですね。
本
これは結構多いのでは?mog自身が良く行くスーパー銭湯でも本を持ち込んで読んでいる人、結構多いです。
ただもちろん「紙」ですので、ちょっとした時に水しぶきがかかってしまったとか諸々大変な気もします。
mog自身、本をお風呂では読んだ事ないので何とも言えませんが...一人なら別に問題ないでしょうか。
さて、今紹介したお風呂の癒しグッズですが、iPadとあわせることで格段に癒し効果が発揮されますよ。
iPod touchの登場によってお風呂の癒しグッズが一変
先ほど一通りお風呂の便利グッズをご紹介したのですが、音楽にしろ動画にしろ本にしろ、それぞれ独自の「物」を用意しないと実現出来なかったですよね?
そこでmog自身が一番最初に衝撃を受けたのが「iPod touch」です。
第三世代を保有していたのですが、まだこの頃スマートフォンという言葉もなく、日本でiPhoneが発売されたての頃だったので「こんなに便利な物が世の中にあるのか」と思ったくらい衝撃を受けました。
iTunes経由で音楽や動画も入れ放題、本も画面が小さいですがこれ1台で全て読めてしまいます。
なので実はiPadの前にこの「iPod touch」をお風呂に持ち込んで、これ1台で音楽を聞いたり動画を見たりしていました。
iPad の登場でさらに便利に。アプリなどが操作しやすい
そしてiPad の登場です。今更説明する必要は無いですよね。
mog自身が保有していたのがiPad 2が最初になります。約3年間利用し、その後現在利用しているiPad mini Retina(第二世代)を約4年利用しています。そして現在iPad mini 5を2年近く...
なのでiPad 自身は約10年利用している形になるでしょうか...
そして、この10年間一人でお風呂に入る時は欠かさずこのiPad を持って入っています(苦笑)。
iPod touchでは画面が小さかったのですが、iPadだと将棋とかのアプリも快適にプレイできる♪
もちろんこの記事のタイトルにもある通り、防水などの対策はまったくせず、そのままの状態でお風呂に持ち込んでいます。
お風呂でiPad を利用。入浴剤を入れてゆっくり浸かる。最高の時間・空間に
ようやく本題です(苦笑)まずiPad をお風呂に持ち込んで何をするか...という所を考えてみましょう。
※ちなみにこれは大前提になるのですが、iPad本体自体は防滴・防水機能はありませんのでご注意下さい。あくまでもmogが利用してみた結果となり、メーカー側が保証しているものではありません。
お風呂の中でiPad を何に使うか?メインはアプリや動画コンテンツ
調べ物をする
PCを利用して調べ物をする...という事は皆さん普段されているかと思います。
日々のニュースはもちろん土日に出かけようと思っている場所を調べたり、安い宿を探したり、クーポンを調べたり...
普段ならPCの電源を入れて、パソコン机に向かってインターネット検索などを行うかと思うのですが、これをお風呂でiPad を操作しながら実施出来ます。
くつろぎながら次の土日の計画を立てる...結構素敵じゃないですか?(笑)
動画コンテンツや映画を視聴
iPod touchやiPhoneと違い、iPadは画面が大きいです。先ほどの調べものの時もそうなのですが、動画コンテンツを見るときはやはりiPadが使い易いですよね。
iPadの中に映画コンテンツなどを入れておけば、湯船につかりながらゆっくり見る事が出来ます。
先ほどの炭酸入浴と合わせれば、疲れをとりつつリラックスして動画コンテンツを楽しむなんて事が出来る様になりますよ♪
音楽を聞く
先ほどのポータブルCDプレーヤーとは違って、大量の音楽コンテンツを入れておく事も出来ますし、再生順などのカスタマイズがiPadなら可能ですよね。今日はこの曲順で聞いてみようとか気分によって変更する事も出来ます。
またmog自身結構使っているのですが、お風呂の棚などにiPadを立てかけて利用すると音がものすごくいいです♪
iPadのスピーカーは下に付いている(iPad Proは除く)のですが、棚に立てかけておくとスピーカーから出た音が棚で反射&反響してお風呂場中に音楽が高品質で響き渡りますよ♪
将棋をする(ボードゲーム系)
お風呂場なのでそこまで激しい操作は出来ないのですが、ゲームアプリとしてちょうど良いものがあるんですよね♪それが将棋です。オンライン対戦で3分将棋などが丁度良い♪
二局くらいすれば10分少々時間が経過し、そのくらいになると体も暖まってきますよ♪
他にもボードゲーム(チェスとかオセロとか)であれば問題ないかと。ゲームも出来ると思いますよ♪
本を読む
こちらもiPadであれば快適に読む事が出来ますよね。小説などでも良いかもしれませんが、漫画コンテンツがお風呂場では丁度良い♪
お風呂で毎日1コンテンツ読む習慣を付けるとかにすると、結構良いかもしれないですね。そして多少画面に水がかかっても、紙ではないのでくしゃくしゃになる事もありません。
※何度も言いますが、iPadは防水ではないですよ...苦笑。多少水がかかる程度であればmog自身のiPadは問題ありませんでした。
お風呂でiPadを約10年間使った結果、一度も壊れた事がない
ひやりとした場面はいくつか...水没したら万事休す
寝落ち...
仕事で返ってきた後、疲れた状態でお風呂に入っていると...
iPadを持ったまま「カクン」なんて事が...汗。本当に焦ります。一応完全水没は今まで一度も無いのですが、いつ浴槽に落ちてもおかしくない...なんて事が数回ありました。
どういう場面に多いかというと、iPad を持ったまま動画コンテンツや漫画を見ている時ですね...
漫画はページをめくらないといけないので手に持つ必要はありますが、動画コンテンツを見るときはなるべく手に持たずに見るようにしましょう。
滑り落ちる
これもひやり...先ほど寝落ちするという事で浴槽の立てかけれるスペースを見つけてiPadを置いたまま動画コンテンツを見ているのですが...
なんどが「ツルン」と行きかけた事が...汗
mog自身、スタンドなどは利用せず普通に壁に立てかけるようにiPadを置いているので...
浴槽の空いているスペースにiPadを立てかける際はしっかり慎重に設置するようにしましょう。
シャワー
子供とお風呂に入っている時、子供向けの動画コンテンツを見ながらくつろいでいた時があったのですが...
子供がシャワーを使い始めてiPad にばしゃり...汗
一応問題なかったのですが、シャワーを使うときはiPadは外に出しておきましょう。
iPad を10年間防水ケースなしでお風呂で利用した結果...全く問題なし、快適利用
さて、諸々ひやりとした場面も多々ありましたが...
iPad 2の時から考えると既に約10年間お風呂でiPad を防水対策などを全くせずに利用していますが、全然問題なく利用出来ていますよ♪
iPad 2 & iPad mini Retina(第二世代)もまだまだ現役で子供向けのアプリや映画コンテンツなどを入れて楽しんでいますし、iPad mini 5はバリバリの現役で仕事の行き帰り&お風呂&リビングで大活躍中です。
なのでmog自身の経験からいうと、
- お風呂でiPad を利用する分には全く問題ない
- 多少水がかかっても快適に動作する
という結果になります。
どうしても心配な方に...iPad防水ケースなどを購入しても良いかも
お風呂でiPadを利用する以上、やはりふとした瞬間に水没...という事は発生するかと思います。
そのような場合に備えて、iPadのカバーを購入しても良いかと思います。Amazonとかで見れば、いつくかiPad用の防水ケースが販売されているみたいです。
もしもの時の為にこちらのケースを付けておけば、仮に浴槽に水没してしまってもある程度であれば大丈夫かな...多分。
最後に
いかがでしたでしょうか。
mog自身がお風呂でiPadを使い出してはや10年、時間も有効活用出来ますしお風呂でリラックスしながら様々なデジタルコンテンツを楽しむ事が出来ますよ♪
一日で一番くつろげる時間にiPad、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか。