【 本記事のターゲット 】
- 串揚げが食べたい
- バイキング形式でワイワイ食べたい
- 串家物語の串揚げメニュー一覧、システムなどを知りたい
今回は女子高生などでも人気となっている串揚げ食べ放題の「串家物語」に関して、実際にランチメニューを利用してみました。
そのときの情報を元に、串家物語の提供メニュー一覧(利用できる串揚げの種類一覧)やどんなシステムなのかを分かりやすくご紹介します。
目次
串家物語の土日混雑状況、予約必須・ホットペッパーを活用
東京お台場(ダイバーシティー)の場合、土日は1時間以上待ち
最近子供達が風邪を連続して引いたり、インフルエンザにかかったりして2月の土日は殆ど外に出れていなかったので、ようやく風邪も完治してきたという所で家族で外食してみようかという話になり...
元気が出る&沢山食べれる所がいいという話から串揚げ食べ放題の「串家物語」に行く事に。
この串家物語は全国チェーンなので、日本の至る所にあるのですが、mog家の場合、東京江戸川区から比較的近い場所にあるお台場・フジテレビの目の前にある「ダイバーシティー東京プラザ」へのアクセスが良かったのでこちらへ訪問してみる事に...
実はこちらに訪問するのは二回目...というのは、一回目に訪問したのは二回目訪問の1週間前、少し空いているであろう14時過ぎに串家物語に訪問した所...下記のように大行列(汗)
ランチメニューのラストが15時までという事だったのですが、この日は何と14時で既に打ち切り状態...
用紙に名前を書く事すら出来なかったのです...そして息子が楽しみにしていたのか、その場で号泣...これは参った(泣)
まぁこれは場所の問題(流石に東京お台場&フジテレビ前なので混むとは思っていたが...)かも知れませんが...
ネット予約が快適、土日祝日の場合は必ず予約しよう
という事で、一回目は串家物語を諦めて帰宅し、来週必ず行くからと息子に言い聞かせて、この日はびっくりドンキーに行く事に(苦笑)。一応息子も娘も満足してもらってとりあえず良かった。
で、来週また同じ状況に陥らないように、事前予約とか出来るのかな...と調べていたら、意外と簡単にネット予約をする事が出来ました。
ホットペッパーグルメで串家物語を検索してみると、特定店舗に対して日付・時間指定で予約をする事が可能ですよ。
特に難しい操作も必要なく、来週確実に14時30分に入れるように予約完了♪
なので、空き状況・待ち時間が気になる場合は、必ずホットペッパーグルメなどから事前予約をしておきましょう。特に土日祝日は予約必須ですよ。
串家物語ランチメニューシステム・価格一覧を紹介
基本は食べ放題のみ。70分間バイキング、ドリンクバーは別料金
と言う事で、1週間後の2回目訪問、14時30分前に現地に到着しました。
実はこの日、平昌オリンピックの男子フィギュアスケートのフリーの日...
確か視聴率が40%前後だったかと思うのですが、流石に空いているんじゃないかと思って店に訪問してみると、先週とあんまり変わらない...何で?苦笑。
とはいえ、今回はホットペッパーで予約しているので、その旨店員に伝えると直に案内して頂けました。
今回コースメニューは事前に決めておらず、席と時間だけ予約したのでまずはどのプランにするか?という事なので、メニューを見てみますが...
食べ放題の料金一択なので、ドリンクをつけるか付けないかという選択肢しか基本ありません。
- 大人:1,600円、小学生:830円、幼児:480円、3歳以下:無料
※2021年追記:現在大人は1700円と+100円高い料金設定になっています。
※2022年7月追記:現在大人は平日1650円、土日祝日は1870円という料金に改定されています。
という料金プランとなっており、残念ながらmog家の娘は4歳なので全員有料プランでチョイス、そしてドリンクバーを子供分付けて注文♪
全員で5000円ちょっと。
料金は後払いになり、時間は入店時間を下記伝票に記載されます。
こちらに記載された時間から70分間食べ放題となります。
ディナーは90分食べ放題
ちなみにディナーも少しだけ触れておきます。
ディナーに関しては16時以降の利用となり、時間は90分と少し長くなりますがその分料金が上記の通り高く設定されています。
ドリンクバーの値段は据え置きのようですね。
※2021年追記:こちらも同様に大人2600円と+100円値上がりとなっています。
※2022年7月追記:平日が大人2750円、土日祝日が2860円と価格改定されました。
串家物語利用体験ブログ。串揚げ全種類、ご飯&カレー、サラダ全種類を徹底調査
ほとんどが4人掛けテーブル、荷物はソファーの下に入れる
さて、店員に席まで案内されて、荷物はソファーの下に入れる様に説明されます。
今回冬場の訪問だったので結構厚着だったのですが、ソファーの下は意外とスペースがあり、全ての荷物がすっぽり入るくらい。
上記の通り、机の中央に油が既に入っている揚げ物台が設置されており、パン粉とねり粉がそれぞれ一皿ずつ入れられて机の上に置かれていました。
この後、店員から串家物語のシステムを聞くかどうか聞かれますので、今まで一度も利用した事がない方は色々質問してみましょう。
まぁ特に難しい事はないので...下記レポを一通り見て頂ければ大丈夫かと思います。
串家物語で利用出来る串揚げ全種類一覧をご紹介
では店員から一通り説明を聞いたら、まずは串揚げの商品を取りに行きましょう。
下記の通り、既に串に食料がささった状態で置かれています。かなり小分けにして作られているので、結構な本数を取っても全然大丈夫かと。
mog家はウインナー10本、牛肉10本とかをがばっととりましたよ♪
串揚げのメニューですが、上記と下記...
さらに下記野菜と...
下記野菜が置かれていました。
ちょっとバラバラ写真撮ってしまって分かりにくいと思うので、一通りメニューとして書き出して分類すると下記のような感じでしょうか。
【肉類】
- 牛肉
- ウインナー
- 鶏もも肉
- 鶏つくね
- ベーコン
【魚類】
- エビ団子
- いか
- エビ
【野菜系】
- ハッシュドポテト
- 椎茸
- エリンギ
- ブロッコリー
- ヤングコーン
- かぼちゃ
- レンコン
- さつま芋
- マッシュルーム
- じゃがいも
- オクラ
- タマネギ
- なす
【その他】
- たこ焼き
- こんにゃく
- もちもちチーズドーナツ
- あげパン
こういう形で書き出すと、圧倒的に野菜が多いですね。けどそのくらいが丁度いいかも...食べた後結構胃がもたれますので...歳かな(苦笑)
串揚げで利用出来るソースと塩などの種類一覧をご紹介
あとはこれら串揚げに付けるソースがかなり豊富に準備されていました。下記の通り。
全部で7種類?でしょうか。
mogはもっぱら「辛口ソース」でしたが、個人的には下記の塩のほうがさっぱりして美味しかったですよ♪
塩も抹茶塩とかいろいろ選択する事が可能になっていました。
ちょっと途切れていますが、右端に少し映っている3つに分かれているお皿にソースや塩など好きなものをチョイスして席まで持って行く事が可能になっていました。
また海老フライなどを作った時に利用するタルタルソースなども置かれていましたよ♪
串家物語で利用出来るサラダ・ドレッシング全種類一覧をご紹介
野菜の串揚げも沢山ありましたが、普通にサラダとして色んなメニューが準備されていましたよ。
通常の野菜サラダやポテトサラダ、海藻サラダなどなど...
やはり揚げ物ばかりだと、子供や学生は良いかもしれませんが30過ぎた大人はちょっと辛くなるもの...。
いや本当に、10代や20代前半などは全然大丈夫だったのに不思議なものです(泣)
サラダのドレッシングも下記の通り、3種類の中から選択する事が可能ですよ。
ちなみに奥に少し見えていますが、エプロンも用意されています。揚げ物をする時やソースに付けて食べる時に、服につくと嫌ですよね。
普段着で別に多少汚れてもいいという方はいらない(というか、店を見渡しても休日は付けている人はいなかった...)と思いますが、汚れると困るという方はこのエプロンを利用するようにしましょう。
ご飯は「白ごはん」「カレー」が利用可、オニオンスープあり
その他に白ご飯はもちろん用意されていましたし、下記の通りご飯にかけるカレーやオニオンスープなども用意されていましたよ♪
子供達がカレー好きなので丁度良かったです♪オニオンスープも娘が凄く気に入っていました。
お茶漬けが豊富に用意、白ごはんと一緒にどうぞ
あとこちらは利用しなかったのですが、お茶漬けも作れるみたいですね。
上記の通り、お茶漬けの素の他に、それぞれ何をトッピングするのかを選べるような形になっていました。
デザート・ドリンクバーも豊富に用意
ドリンクバーとデザートに関して紹介していると、ちょっと記事が長くなってしまうので別途下記記事にてご紹介していますので良ければご覧下さい。
またドリンクバーを頼んでいなくても、下記コーヒーは無料で利用出来るみたいですよ。
串家物語での串揚げの作り方・システムを紹介。気を付ければ子供でも利用可
さて、串揚げ商品を自席まで運んだら早速串揚げを作ってみましょう。
席まで運んで来た串を練り粉に付けて、満遍なくパン粉を付けるような感じで...
そのまま机中央に設置されている油へゆっくり浸けます。最初結構飛び散るかな〜と思っていたのですが、全く油は飛んでこなかったです。
上記写真の通り、揚げ終わったら回りに置いておきましょう。
丁度油が下に落ちるような設計になっているので、少しここに置いた後、ソースや塩を浸けて食べる感じで丁度良いですよ♪
ちなみに串揚げって目安時間どのくらいだろう...と思う方もいらっしゃるかと。一応下記の通り、卓上に目安時間として案内記載がありましたよ。
大体2分〜3分くらいですかね。最初の頃はこの通りにやろうとするんですが...途中から訳が分からなくなってしまって、大体こんなもんだろうと目の前の串を上げて食べてしまいますよね...
ちなみに4歳の娘が進んでやりたいといって、積極的に串揚げをしてくれていましたよ。
ちょっと危なっかしいので大人が隣に付いて見ておく必要がありますが...
もちろん息子も同じように楽しんでいました。子供たちが楽しみながら食べれるっていうのもなかなか良いもんですね♪
あとパン粉やねり粉が足らなくなったら下記の通りセルフで追加出来るコーナーも設けられていました。
ねり粉は大丈夫でしたが、パン粉は途中で何度か無くなってしまいましたね。
そして70分後...
4人で上記本数を完食しました♪めちゃくちゃ食べたように見えますが、そもそも1本に付いている量が少ないので、嫁さん曰くこれは少ない方らしいです。
けどお腹いっぱい...そして胃が...夕食いらないですね(苦笑)
感想としては手軽で串揚げが楽しめるし美味しかった&串揚げ以外のメニューも豊富だったので、この値段であれば満足かな...と思ったのですが、ランチタイムなので仕方ないのですが、70分は少々短い...結構慌ただしかったです。
あれ?もう時間??という感じで、最後のコーヒータイムなどは楽しむ余裕が無かったです。
まぁ今回子供連れだったので、大人だけであれば大丈夫かもしれませんね。
最後に
今回は串揚げ食べ放題の「串家物語」に関して、ランチメニュー利用時の体験談を元に、メニュー一覧やシステムなどを詳しくご紹介しました。
家族で串揚げを食べたい、食べ放題に行きたい、串家物語に行こうと思っている方は本記事を是非参考にしてみて下さいね。