【 本記事のターゲット 】
- ブログを始めたい&ブログ数ヶ月の初心者
- 毎日記事を投稿し続けた場合、どのようにアクセスが増えていくのか知りたい
- ブログを3年間毎日1記事投稿し続けた場合のPV数の変化・推移を知りたい
ブログネタになります。
この記事を書いているのが2019年12月末になるわけですが...
当ブログ「mogblog」を開設したのが2017年1月6日ということで、気が付けばなんと3年経過したという事になります。
何だか昔のようであっという間だったなぁ...としみじみ。
下記別記事にて、毎年同じような形でブログ始めて1年後・2年後のアクセス数推移や、その期間に発生した様々なブログの出来事を統括記事として作成していたのですが...
この記事で、ついにブログを始めて3年後の統括記事を作成する事になりました。
この記事を作成する目的としては、まず読者はブロガーの方・もしくはブログを始めようと思っている方向けとなっており、mog自身ブログ始めた当初の頃、よく
- ブログってどのようにアクセスが増えていくものなんだろうか...
- 毎日記事投稿していれば、数年後には月100万PV達成出来るのだろうか?
と思ったものです。
その度に、他ブロガーの方のブログ運営報告を隅から隅まで読み尽くした事もあります。
おそらく今この記事を読まれているブロガーやブログを始めようと考えている方も、同じ気持ちの方が多い気がするので...
実際に雑記ブログで毎日1記事投稿としたら3年度どうなっているのか?という部分を実体験ベースで詳しくご紹介します。
また、別記事にてブログ以外の副業手法(主に時間・場所にとらわれない副業)を色々ご紹介しておりますので、興味がある方は合わせて見てみて下さい。
PV数はどのように増えていく?3年間ブログを続けた場合のアクセス数推移を紹介
当ブログの内容と管理人のスペック・スキルをご紹介
当ブログはいわゆる雑記ブログです。とはいえ、ある程度カテゴリは決めており、
- キャンプ・アウトドア
- 旅行
- プール・スパ
- 遊園地・公園・動物園・水族館
- パソコン・スマホ関連
- 食レポ
- 将棋
- ゲーム
- その他管理人mogが気になった事
といった感じでブログを構成しています。
1つの記事に対して、大体3000文字前後。少なくても2000文字・多い時で10000文字くらいのボリュームです。オリジナル写真を使う事も多く、1記事に30枚以上写真を掲載している事もあります。
管理人mogのスペック・スキルですが...
- 30代後半、男
- 普通のサラリーマン
- ブログは1日3時間(大体21時〜24時の間)
- IT関連・パソコン系はそこそこ詳しい
といった感じ。ブラインドタッチは出来るので、多分ブログを書くスピードは早い方かな...と勝手に自分で思っています(他人と比べた事ないので不明...苦笑)
あと本業であるサラリーマン・仕事の方は働き方改革の影響もあって、残業が殆ど無い状態が数年間続いています。なので、その空いた時間をブログに全力投入している感じです。
という事で、ブログは専業ではなく副業といった位置付けとなります。
3年間&1日1記事を投稿し続けた場合のPV数の変化(表&グラフ)
そんなサラリーマンのmogが3年間毎日3時間投資し続けたブログはどう変化していったのか...
実際には1日に3記事書いて、翌日・翌々日ブログを書かないという日もあるのですが、トータルで考えると3年で1040記事作成しましたので、1年で約350記事投稿・ほぼ毎日投稿している計算となります。
下記に2017年1月から2019年の12月までのPV数の推移と投稿記事数(トータル)を表にして記載してみました。※スマホ等で画面が途切れる方は、画面を横向きにしてご覧下さい。
年月 | PV数 | 投稿記事数 |
2017年1月 | 5800 | 27記事 |
2017年2月 | 4800 | 33記事(トータル60記事) |
2017年3月 | 6300 | 32記事(トータル92記事) |
2017年4月 | 19000 | 31記事(トータル123記事) |
2017年5月 | 30000 | 20記事(トータル143記事) |
2017年6月 | 68000 | 25記事(トータル168記事) |
2017年7月 | 70000 | 20記事(トータル188記事) |
2017年8月 | 69000 | 26記事(トータル214記事) |
2017年9月 | 63000 | 30記事(トータル244記事) |
2017年10月 | 72000 | 32記事(トータル276記事) |
2017年11月 | 96000 | 25記事(トータル301記事) |
2017年12月 | 106000 | 22記事(トータル323記事) |
2018年1月 | 130000 | 29記事(トータル352記事) |
2018年2月 | 166000 | 28記事(トータル380記事) |
2018年3月 | 172000 | 31記事(トータル411記事) |
2018年4月 | 220000 | 22記事(トータル433記事) |
2018年5月 | 306000 | 26記事(トータル459記事) |
2018年6月 | 354000 | 28記事(トータル487記事) |
2018年7月 | 391000 | 27記事(トータル514記事) |
2018年8月 | 356000 | 27記事(トータル541記事) |
2018年9月 | 311000 | 29記事(トータル570記事) |
2018年10月 | 442000 | 33記事(トータル603記事) |
2018年11月 | 459000 | 33記事(トータル636記事) |
2018年12月 | 490000 | 30記事(トータル666記事) |
2019年1月 | 510000 | 29記事(トータル695記事) |
2019年2月 | 450000 | 32記事(トータル727記事) |
2019年3月 | 600000 | 34記事(トータル761記事) |
2019年4月 | 600000 | 32記事(トータル793記事) |
2019年5月 | 660000 | 31記事(トータル824記事) |
2019年6月 | 530000 | 36記事(トータル860記事) |
2019年7月 | 585000 | 38記事(トータル898記事) |
2019年8月 | 670000 | 33記事(トータル931記事) |
2019年9月 | 510000 | 33記事(トータル964記事) |
2019年10月 | 430000 | 38記事(トータル1002記事) |
2019年11月 | 415000 | 20記事(トータル1022記事) |
2019年12月 | 415000 | 18記事(トータル1040記事) |
表だと視覚的に分かりにくいと思うので、グラフで作成してみました。
小さくて見えづらいという場合は、画像をクリック・タップしてみてください。拡大表示するかと思います。
雑記ブログを毎日投稿で3年間継続した場合...
- 最高で月67万PV
- だいたい月50万PV
という所に落ち着いた感じがします。が、グラフをみてわかる通り、2019年後半からガタンとPV数が落ちています...
これは、今ブログを1年以上取り組まれている方であれば、おそらく同じような状況になっている人が多いかと。
2019年5月までは記事数を増やす毎にどんどんPV数が増えていき、一時期は本当に無双モードへ突入していたのですが...
3年目のブログでは、350以上記事数を増やしたのにも関わらず、2018年12月の方が2019年12月のPV数と比べて多いという結果にもなってしまいました。
この辺り、3年目のブログ運営にて何が起こったのか?下記に詳しく記載していきます。
ブログ3年目の軌跡・起こった出来事を1ヶ月単位でご紹介
2017年1月(1ヶ月目)〜2018年12月(24ヶ月目)の出来事に関しては、先ほどご紹介した下記別記事に纏めていますので、こちらを参照していただければと思います。
という事で、3年目の25ヶ月目(2019年1月)〜36ヶ月目(2019年12月)のブログ運営の出来事・アクセス数に関して、順番にご紹介していきます。
25ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:29記事(トータル:695記事)
- PV数:510000
2018年12月に50万PV近くの数字を叩き出した事もあり、ブログ運営は絶好調♪
正月明けに訪問したレゴランド・ジャパンのネタを数多く投稿。結果29記事を生産し、初となる月50万PVを達成♪
26ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:32記事(トータル:727記事)
- PV数:450000
この月はスマブラSP(スイッチ)のネタと、あとは自分の好きな話題・体験談を中心にコンテンツ生産。
先月50万PVを達成したので、今月も...と思っていたら、2月の日数がそもそも少なく、45万PVで着地。
27ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:34記事(トータル:761記事)
- PV数:600000
この月は八景島シーパラ・食レポ・動物園ネタなどを記事化。
3月という事もあって決算期。PV数も初となる月60万PVを叩き出し、グーグルアドセンス収益は過去最高の単月で25万円over達成。
3月中旬にGoogle順位変動(コアアプデ)があった模様、当ブログは若干PV数が増加傾向に。
28ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:32記事(トータル:793記事)
- PV数:600000
鴨川シーワールドやキャンプネタを生産。4月という事もあって、そろそろアウトドア系の記事が伸び出す頃。
PV数は先月に引き続き、月60万PVを達成。
29ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:31記事(トータル:824記事)
- PV数:660000
この月はGW期間中に訪問したナガシマスパーランド関連の記事を大量に生産(ナガスパだけで合計10記事)。
GW期間中にPV数が爆発。バズ以外で初めてデイリー3万PV超え達成。単月でも66万PV超えとなり、記事を書けば書くだけPV数が上がっていく状態に。
30ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:36記事(トータル:860記事)
- PV数:530000
忘れもしない2019年ブログ運営に置ける一発目のGoogle順位変動を直撃した月。
2019年6月5日前後から、急激にPV数がダウン。
デイリーでいうと、16000PV → 14000PV という感じで、2000PV減。周りのブロガーの様子を見てみても、同じようにPV数が減っている人多数。
これはまずい...と思い、記事数の生産を増やす。が、最終的には53万PVと先月に比べて13万PV減で着地。
31ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:38記事(トータル:898記事)
- PV数:585000
コアアプデの影響はなかなか回復せず...7月中旬まではPV数が目減りしていく状態に。
がしかし...7月下旬から夏休み期間に入り、キャンプやプール関連の記事にアクセスが集中。結果、58万5千PVとそこそこの数字まで復活する事に成功。
32ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:33記事(トータル:931記事)
- PV数:670000
さらに夏休みのフィーバー状態は続いて、引き続きキャンプやプール、その他公園や遊園地など、様々なアクティビティの記事にてアクセスが増加。
お盆期間中も好調で、結果的に過去最高PV数となる月67万PVを達成♪
33ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:33記事(トータル:964記事)
- PV数:510000
夏休みのフィーバーが終了し、9月に入ってからは比較的PV数が穏やかに。これは織り込み済みなので、特に問題はなかったのですが...
問題は9月19日前後、またまたGoogle順位変動・コアアプデが発生。2019年2回目となるGoogle順位変動の直撃を食らう。
デイリー15000PVで推移していたものが、一気に13000PVと2000PV減。
9月下旬からだったので、トータルPV数はなんとか50万PVを保てたが、一向に回復する兆しは見えず。
34ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:38記事(トータル:1002記事)
- PV数:430000
PV数がどんどん減っていくので、負けじとブログ新規記事を大量投下。
だが、全く復活の兆しが見えず...ついに月50万PVを割り込み、月43万PVまで下落。アドセンス収益も、2019年入って初めて月15万円を割り込む。
35ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:20記事(トータル:1022記事)
- PV数:415000
さらにさらに...11月11日前後に発生したGoogle順位変動によって、PV数がどんどん減っていく....
デイリー13000PVだったのが、12000PVと1000PV減り、そのまま推移して結果月41万5千PVで着地。11月・12月はホリデーシーズンという事で、アドセンス収益はそこそこ好調だったのが救い。
何をしてもPV数が復活する兆しが見えなかったので...なんとこのタイミングでYouTubeを始めてしまう(苦笑)。
下記チャンネルで、ブログノウハウを解説しますので、良ければどうぞ♪(内容が良いと思ったら、是非チャンネル登録を♪)
36ヶ月目のアクセス数(PV数)
- 投稿記事数:18記事(トータル:1040記事)
- PV数:415000
先月に引き続き、何をやってもPV数が回復しない...という事で、新規記事投稿よりも既存記事リライトに力を入れてみる事に。新規記事を18記事投稿しつつ、既存の300記事をリライトしてみる。
その結果、YouTube側がおろそかに(苦笑)。
PV数は変わらず、月41万5千PVで着地。収益はホリデーシーズンという事で、アドセンス収益は再度月20万円に到達♪
今後のブログ運営に関して
という事で、ブログを始めて丸3年が経過しました。ざっとまとめると下記のような感じ。
- 1年目(2017年):右も左もわからず、がむしゃらに記事を書きまくった。結果ブログの構造(カテゴリ)が出来上がり、月10万PVを超えるようになった
- 2年目(2018年):ブログの型は決まったので、ひたすらカテゴリに沿って記事量産。月50万PVまでブログを成長させる事に成功。書けば書くほどPV数が上がる時代
- 3年目(2019年):2019年前半までは書けば書くほどPV数が上がる状態だったが、2019年後半度重なるGoogle順位変動によって、個人ブロガーが窮地に立たされる。最終的に月40万PVで落ち着く。新規記事の投稿・量産は重要だが、それ以外の要素も重要になってきた。
うーん、、、2019年後半から個人ブロガーでは中々太刀打ちできない(公式や企業サイトには勝てない)状況が続き、昔のように簡単にブログでSEO上位を取る&稼ぐということは出来なくなって来たのかなぁ...とは思っています。
はっきりいって、自分自身も完全に迷走しています(汗)。分からなくなりすぎて、YouTubeも始めちゃってます(苦笑)。
が、それでもブログは月40万PV達成していますし、調子の良い時ではアドセンスのみで月20万円の収益は発生しているので、サラリーマン副業としては、まだまだブログというものは有効なんじゃないかな?と思っています。
目先としては、既存記事のリライトをしっかり行い(2017年はほぼ完了、2018年を実施する)、新規記事も合わせて投稿していくというスタイルを当分続けていこうかなと思います。
※2021年7月追記:気がつけば4年6ヶ月もブログ継続出来ていました。記事は基本1日1記事を目安に投稿し続けましたが、やはり月100万PVの達成はなかなか難しいです...汗。
一応過去最高が月75万PVまで行ったのですが、Googleのコアアプデに振り回されたり、中々うまくいかないものですね。けど、継続してこれからも続けていきたいと思います。
最後に
今回はブログを3年毎日投稿し続けた場合、どのように変動していったのか・アクセス数の推移などを合わせてご紹介しました。
2019年はブロガーにとって試練の年となりましたね...実際にブログを引退してしまった人も多くいらっしゃいます。が、まだまだ個人ブロガーでもできることって沢山あると思いますし、SEOでもちゃんとアクセス取れるものは取れるので...
安易にブログで稼げるというのは今の時代中々言えませんが...mog自身としては、しっかり努力して良いコンテンツを生み出せば、ブログでも可能性は無限大にあると思っていますよ♪