【 本記事のターゲット 】
- コストコに行く用事がある
- 市販の水を安く大量に購入したい
- 水道水と湧き水(ミネラルウォーター)を見極めたい
こんにちは、mog TIPSです。
今回はコストコで販売している水・ミネラルウォーターに関して、どの水が安くて美味しいかを比較検討してみたいと思います。
mog家も2ヶ月に1度はコストコに出かけて、その度に必ず購入するのがミネラルウォーター♪大量に購入出来て安いですよ♪
ちなみにmog家がいつも訪問しているのはコストコ幕張店になります。
目次
コストコで販売している水は水道水とミネラルウォーターの2種類
コストコでは海外で採水された水と、水道水の2種類の飲み水が提供されています。少し前になりますが、各メディアやニュースで「水道水が有料で販売されている」と大々的に放送されていましたよね。
確かに、日本では水道水は無料で利用出来る・有料で購入するなんでありえないと考える方も多いかと思いますが、実は海外では有料販売は当たり前だったりします。
もちろん、水道水がそのまま飲料水として飲めるのは日本以外にも沢山あります。が、実は日本の水道水は軟水となっており、海外だと硬水の場合が多くあったりします。後ほど記載するフランスの採水地の水も硬水となっていますしね。
硬水だと胃腸の消化(硬水に多く含まれるマグネシウムの影響)が悪くお腹がゆるくなってしまったり、料理に硬水を使うと風味を損ねてしまったりします。もちろん飲み水としても大丈夫なのですが、注意書きには小さい子供は飲ませないようにと記載されている場合もあります。
そんな時、海外では有料で軟水の水道水を購入したりする文化があるという事ですね。
コストコは本社はアメリカ、日本では色々言われていますがもちろん日本国内のコストコでは海外店舗と同様に水道水が有料で販売されています。
さて、ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、それではここからはコストコで販売されている水の種類と価格などに関して、詳しく見ていきたいと思います。※コストコ幕張店&2017年9月時点の情報となりますので、情報が変わっている場合はご容赦下さい。
KIRKLAND purified water(軟水・水道水)
まずご紹介するのが、コストコで販売されている水の中で最も安い「カークランドのピュリファイドウォーター」になります。
こちらの水ですが、500ml版と1000ml版の2種類販売されています。
500ml × 40本 = 658円
まずは500ml版ですが、上記写真の通り、40本が一つのビニールで包まれている状態で販売されています。
値段は税込みで驚愕の658円!500mlの1本に換算すると、何と1本あたり「16円〜17円」になります。通常国内で販売されている500mlのミネラルウォーターが自販機で100円とかなので、その5分の1以下で購入する事が出来ますよね。
1000ml × 21本 = 768円
次に1L(1000ml)版も見ておきたいと思います。 こちらも同様に1Lの水が21本ビニールに包まれた状態で販売されています。
値段は税込みで768円。500mlの1本単価で計算し直すと...1本あたり「18円」ちょっとでしょうか。あれ?500ml×40本の時より高くなってますね。なんでだろう...?
注意:原材料は水道水
で、こちらの水が何故ここまで安いかというと...そう、この水がかのニュースで有名になった有料の「水道水ペットボトル」になります。ラベルの材料部分をちゃんと見てみると...確かに原材料名の所にはっきり「水(水道水)」と記載されていますよね。
ただ硬度は18となっておりもちろん軟水です。日本の水道水が25以上あると言われているので、それに近い水となっております。まぁはっきり言って、こちらの水はほぼペットボトルや梱包&人員工数などの金額で成り立っている気が...水自体にはお金かけていないかと。
しかし...mog家ではこちらの水が結構不評...mog自身もあまり好きでは有りません。何だか独特の味がするんですよね...なんでしょう。はっきりいって不味いです。
が、人に寄ってそれぞれ&もちろん有料で販売されている飲み水なので、飲料水として飲んでも問題ないですよ。だた...以前こちらの水を購入した時に味がどうしても慣れなかったので、mog家では次に紹介する「ROXANE(ロクサーヌ)」をいつも購入しています。
ROXANE SPRING WATER(軟水・湧き水)
次に紹介するのが「ROXANE(ロクサーヌ)」になります。mog家が毎回コストコに訪問する度に購入している500mlの水になります。こちらは500ml版のみとなりますので、価格や水の成分などを同様に見ていきたいと思います。
500ml × 35本 = 798円
ロクサーヌの水も同様に500mlが35本ビニールに包まれて販売されています。
値段は税込みで798円。500mlの1本単価で計算し直すと...1本あたり「23円」になります。先ほどのカークランドの水に比べたら割高になりますが、それでも国内で販売されている通常の水と比べると5〜4分の1程度の値段になりますよね。
mog家ではこれを使ってかなり節約しています。会社に行く時や出かける時など、ペットボトルに入った状態なので、通常の500mlのペットボトルを持って行く感覚で手軽に利用する事が出来ます。35本もありますが、1ヶ月経つと基本無くなっていますね。
採水地はカリフォルニア州ウィード
ロクサーヌの水は水道水ではなくちゃんとしたミネラルウォーターになっています。ラベルを見ると、カリフォルニア州のウィードという所で取れた水のようです。
硬度は38の軟水となっており、比較的日本の飲料水に近いイメージです。味も悪くなく、いつも市販で販売されている水の味と殆どかわりません。
なのでmog個人としてコストコの水を進めるのであれば、間違いなくこの「ロクサーヌ」の水をお勧めします♪
Contrex ミネラルウォーター(硬水・湧き水)
次に紹介する水ですが、Contrexのミネラルウォーター(フランス産)になります。
1500ml × 12本 = 1,158円
こちらは1,5L(1500ml)が12本、段ボールに入った状態で販売されています。
価格は1,158円。500mlの1本あたりに換算すると「32円」と先ほど紹介した水よりは割高になっています。
採水地はコントレックスヴィル
こちらもロクサーヌ同様にミネラルウォーターとなっています。フランスのコントレックスヴィルという所で採水されているそうです。
ただ硬度は1468と超硬水となっており、上記ラベルには「小さなお子様の飲用は控えるように」と記載されていますのでご注意を。
伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水信州(軟水・湧き水)
4つ目ですが、これは日本産のミネラルウォーターですね。ここであえて紹介する必要はないかも知れませんが、水のラインナップとして店頭に並んでいたのでご紹介しておきます。
2000ml × 6本 = 399円
こちらはよく日本で販売されているスタイルですよね。2L(2000ml)が6本、段ボールに入った状態で販売されています。
価格は399円。500mlの1本あたりに換算すると「16円〜17円」。おっと...何と一番安いじゃないですか(苦笑)。
と言いたい所なのですが、もちろんこの商品は2Lなので、500mlで小分けにしている商品と比較するのはそもそも間違いかなという事なので、比較対象からは省く事にします。
採水地は長野県安曇野
これもあえて記載しなくても良いかと思いますが、日本国内の長野県安安曇野で採水されています。
硬度も21の軟水となっているので、いつも皆さんが購入している水と同じ感じで美味しく頂けるはずですよ♪
最後に
今回はコストコで販売されている激安の水に関して、2017年9月時点で販売されている全製品をご紹介&価格や成分などを比較してみました。
やはりmogがオススメする水としては500ml×35本入っているロクサーヌの水、美味しくて500mlのペットボトルに分けられているので手軽に利用出来ますよ。コストコで水を買う際、是非本記事を参考にして頂ければと思います。