【 本記事のターゲット 】
- キャンプグッズをもっていなくてもキャンプが出来る
- アスレチックなどが豊富で子供が喜ぶ
- 温泉が付いている
今回の内容ですが子供繋がりで他家族と話をしている時に、家族合同でキャンプに行けたらなぁという話になりました。
ただmog家以外は全員キャンプグッズを持っていない...そこで前回訪問した事がある相模湖プレジャーフォレストを紹介した所、意外とと受けが良く皆で行ってみたら楽しそう♪という所から合同キャンプが実現しました。
選んだ場所はmog家お気に入りの「相模湖プレジャーフォレスト」の「パディントンベアキャンプグラウンド(現:PICAさがみ湖)」になります。
他家族で旅行は体験があるのですが、合同キャンプは初めてだったので...紹介した手前ちゃんとキャンプを皆で楽しむ事が出来るのか、ちょっとドキドキでした。
そんな状況を今回はご紹介してみたいと思います。
目次
PICAさがみ湖利用状況、宿泊プラン
■ 当時
2015年7月上旬
mog家:mog、嫁、長男(5歳)、長女(2歳)
A家 :旦那さん、奥さん、長女(5歳)、長男(3歳)
B家 :旦那さん、奥さん、長女(5歳)、長男(2歳)
■ 訪問先
相模湖プレジャーフォレスト
■ プラン
セットアップテントサイト デラックステラス付き
子供の年齢は若干間違っているかも知れません...ただ全員の家族子供の年齢が近く、子供同士で遊んでくれるので助かりました。
今回のプランはセットアップテントサイト デラックステラス付きです。
前回のセットアップテントサイトテラス付きと何が違うのか?という所ですが、テラス内に水道が付いているかどうかの違いとなります。
設備や大きさはほぼ一緒です。
今回はキャンプパックではなく、食料や炭などは全て持ち込み、テントとBBQコンロなどは付属のものを利用させて頂きました。椅子は何脚か持っていきましたが...
なので車での荷物積みなどもかなり楽でしたよ♪
PICAさがみ湖までの道のり
東京江戸川区から首都高湾岸線を経由して、中央道を山梨県側に向かって走ります。
全員が東京江戸川区在住なので、行く道は一緒...そして今回結構な渋滞に巻き込まれてしまいました...通常早ければ2時間半くらいで付くのですが...
国立府中〜八王子までが結構のろのろ走行...恐らく1時間程ロスして3時間半くらいかかったかと思います。
プレジャーフォレストのピカソのタマゴが無料で利用可能&子供受けが良い♪
今回はキャンプパックではないので遊園地のフリーパスはありませんが...
パディントン ベア・キャンプグラウンドの宿泊施設を利用すると、プレジャーフォレストへの入園は滞在中いつでも無料で入れるという特典が付いてきます。
渋滞していたとはいえ、11時前に現地に到着したのとチェックインが14:00〜となっているので、まずは皆でプレジャーフォレストへ入園する事に。
※TIPS:駐車場の領収書(1,000円分)はなくさずに持っておいて下さい。温泉で1,000円分割引が適応されますので。
そしてフリーパスがなくても無料でおもいっきり遊べる施設がここにはあるんです。
そう、「ピカソのタマゴ」です。ピカソのタマゴはプレジャーフォレストの一角に下記のような壮大なアスレチックコースが設置されています。
ピカソのタマゴは全部で27コースとなっています。ものすごいボリュームです。
全て番号で順番が決められていて、一応1番から順にクリアしていくような形になります。ということで、全家族子供連れでこちらにチャレンジ♪
まずこのピカソのタマゴをするには、1番目のコースにいって係員の説明を聞く必要があります。1番目のコースは、図でいうと右下のボールが沢山あるエリアの上、黄色の壁の右道路沿いになります。
ではさっそく...あれ?2歳児も一緒に来るって??無理でしょう...と思いながらも、子供たち全員揃ってピカソのタマゴチャレンジ!スタート!!
まずは最初のコース、黄色い壁の間をさけつつ前に進みます。次にマッチ棒が沢山突き刺さっているコースが出てくるので、こちらもさけながら進みます。ここまでは2歳児でも楽勝ですね。
次にボールエリア、ここも2歳児楽勝です。次に壁を乗り越えるコーナーと平均台...
ここは無理かなという事で、コースを飛ばしてショートカット(コースはいつでもショートカット&何回でもチャレンジ出来ます)。
そしてちょっと飛ばして10コース目のスパイダークライム。5歳児はどんどん進んでいきます。さすが。
2歳児は...お兄ちゃん待って〜状態になっています。他の子も同様...そろそろ脱落かな...二手に分かれる事に(5歳児と2歳児どちらかを見守る係に)
12コース目のスカイ・ケイジという鉄筋迷路。これなぜか2歳児が妙に気に入ったらしく、何回も挑戦していました。
ただこちら3F作りになっているので、少々危なっかしいのでしっかり見てあげましょう。その間、既に5歳児はコース18まで進んでいます...早い。
もう完全に2歳児組は見えなくなってしまいました...コース20のアリシンロスト。迷路っぽくて好きだったようです。どんどん進んでいきます。
コース21+コース22。これは大人もつらい。コース21は写真取れなかったのですが、結構狭いエリアで複数あるロープをくぐり抜けるというもの。こちらは完全に子供の方に軍配。大人はこういうのは苦手+遅いですね...
コース22からは坂の丸太や所々設置されている丸太を登ったりくぐったり...mogは完全に写真撮影係になっていてコースの外から見守っています...(苦笑)
ついにゴールが見えてきました!
最後のコースはネットロードで様々なネットの上を通ったりくぐったりして無事ゴール&一番乗り。
2歳児組は遥か彼方へ...いやはや、これは中々の運動+1時間以上ここで遊んでしまいました...
最初は全員一緒でしたが、見事にみんなバラバラ...苦笑。この後再度全員集合して、まだチェックインには早いので先にお風呂に入る事に。
さがみ湖温泉うるりで疲れを癒す 炭酸温泉がGood♪
出典:さがみ湖温泉うるり
いったんプレジャーフォレストを出て、歩いてさがみ湖温泉うるりまで向かいます。
前回説明した通り炭酸温泉がある施設で、先ほどのピカソのタマゴの疲れが一気に取れます。炭酸風呂は通常のお風呂より血行が4倍にもなるらしいですよ。なのでゆっくりまったり入りましょう。
まずは受付で先ほど保管していた駐車場の領収書を出します。精算時に1,000円引きになるので必ず提示しておきましょう。
内風呂と露天風呂(水風呂)、寝転風呂、サウナと諸々設備は整っています。けどやっぱり炭酸風呂ですかね。
炭酸風呂は内風呂+露天風呂両方あり、露天風呂だと目の前の山並みを見ながら炭酸風呂を楽しむ事が出来ます。
出典:さがみ湖温泉うるり
お風呂あがったら恒例のコーヒー牛乳(息子はコーヒー味が嫌いらしいので、牛乳)。
さっぱりした所でチェックインの時間も過ぎたので、パディントン・ベア・キャンプグラウンドへ向かう事に。
園内を車で東に移動します。駐車料金は園内なので発生しません。ご安心を。
PICAさがみ湖(旧:パディントン・ベア・キャンプグラウンド)電話交渉で隣同士に♪
パディントン・ベア・キャンプグラウンドのパノラマロッジ周辺の駐車場に車を停めて、まずは受付を行います。
今回3家族合同だったので、インターネット予約+電話でなるべくとなり同士の区画にしてほしいをお願いをしていました。
ここは区画指定は受け付けていないそうで、指定は出来ないがなるべく隣同士になるよう調整するとの事...さて結果は...
無事に3家族隣同士になりましたよ♪
ちょっと見にくいかもしれませんが、下記MAPのセットアップテントサイトでラックステラス付きコーナーのトイレ上の左側3区画です。
セットアップテントサイトデラックステラス付き、思った以上に良かったです。まず良いと思ったのは「場所」です。
前回セットアップテントサイトを利用した時は、パノラマロッジが近い+通路が二つあるという事で結構夜中人通り+話し声が気になりました。今回場所を見て頂ければ分かるかと思いますが、基本人が通る事はなく、とても静かにキャンプを過ごす事が出来ます。
セットアップテントサイトデラックステラス付きは、駐車場が基本サイトの隣か近くになりますので、まずは車でその場所まで移動します。
結構道は狭いので、対向車が来たときは身長に...あと一方通行なので逆走には気をつけて...
無事に着きましたら、まずは荷物搬入です。
とはいっても、設備はほぼ揃っているので、クーラーボックスと椅子、炭などでしょうか。一瞬で設営完了です(笑)。
普段キャンプを行っている人にとっては少々物足りないかと...
今回3区画借りた訳ですが結構テラス部分が広いので、3家族全員1区画分にあつまってバーベキューができそうだという事で諸々準備を...
夕食はテラスにある備え付けBBQグリルを利用可、花火はフロント前広場でOK♪
という事で、あまり周りに迷惑をかけないように、3区画の真ん中に全員集合+BBQコンロを1区画から持ってきて2つに。
テラスに椅子があって5人くらいは余裕で座れるので、足らない分の椅子も持参。上記のような感じになりました。
今回は素泊まりでしたが、テントは備え付けで設置されていますし、BBQコンロも1区画に1つあるので、今回合計で3つ利用できるような形です。
という事で、キャンプをした事がなかった他家族の皆さん、安心して楽しんで頂けているみたいで良かった♪この後お酒が足らなくなって受付に買い出しに行く始末...
そして、炭を調子にのって入れすぎてやけどしたmog...
いつもキャンプは家族だけでしたが、合同キャンプをする事で違った見え方+楽しみ方があるんだと今回気付かされました。
気がつけば周りは夜に...
子供たちが花火をしたいという事なので、いったんBBQは置いておいて、パノラマロッジまで花火+チャッカマン(ろうそく)をもって歩いて向かう事に。
ここは手持ち花火に限り、パノラマロッジ前でやっても良い事になっています。
ちなみに受付時に1区画分LEDランタンが支給されますので、そちらも忘れずに持っていきましょう。帰り道、基本真っ暗ですよ。
花火も一通り終えてテントに帰る事に。子供達はさすがに眠かったのか、全員就寝。その後大人だけで再度BBQを楽しんでいたら、係員の方が回ってきて22時就寝との事。
前回は係員の方回ってこなかったのにな...とも思いつつ、周りの迷惑も考えて、22時にそれぞれのテントへ。mogはテラスで一人スープを作って優雅な時間を少々堪能。
次の日は朝焼ハンバーグとパンを皆で一緒に作って食べました。10時チェックアウトなので、片付け+撤収。
撤収も普段ならBBQコンロを洗ったり炭を捨てたり諸々作業が必要ですが、ここではBBQコンロや炭はそのままでOKです。一通りゴミ捨てと荷物を車に積んでチェックアウト+帰宅しました。
最後に
今回初の3家族合同キャンプという事で、キャンプグッズを持っていなくてもこちらの施設を使えば、一通りの設備が整っていてキャンプを体験+楽しむ事が出来ます。
また今回はキャンプパックではなく、テントサイトのみ予約したのでコスト面でも安く、好きな料理を作れるという部分もメリットかなと思いました。フリーパスは付いていなくても、1、2時間程度ピカソのタマゴで十分遊べるかと思います。
前も記載したかと思いますが、キャンプグッズを持っていない・経験したことがない方からキャンプをしたいと言われた時、毎回紹介する施設がこちらのさがみ湖プレジャーフォレストです。
キャンプデビューを考えられている方がいれば、是非参考にして頂ければと思います。